「一間高ガカリ・下ツケ カケツギ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
474行目: 474行目:
__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼②┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼⑥○❸┼❶┼○●●┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼⑥○❸┼❶┼○●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼❺④⑧❾○┼○╋●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼❺④⑧❾○┼○╋●┼┨
483行目: 483行目:
</pre>
</pre>
</div>
</div>
黒❸とぶつかったあと、④・❺と切り違えるかたちです。この型はどの書籍にも掲載されていません。おそらく加藤正夫名誉王座の隠し技だったのではないでしょうか。対する小林光一名誉棋聖は継続手の⑩を(K,03)、(K、05)の二つの着手で示してくれています。<br>
 黒❸とぶつかったあと、④・❺と切り違えるかたちです。この型はどの書籍にも掲載されていません。おそらく加藤正夫名誉王座の隠し技だったのではないでしょうか。対する小林光一名誉棋聖は継続手の⑩を(K,03)、(K、05)の二つの着手で示してくれています。実はこの手筋については以下2例しかありません。<br>
<div style="font-size: 10px; width: 22.5em; ">
<div style="font-size: 10px; width: 22.5em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">