「頻出三々定石と死活」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
IHC (トーク) による編集を Kisho による直前の版へ差し戻しました
(IHC (トーク) による編集を Kisho による直前の版へ差し戻しました)
 
(2人の利用者による、間の9版が非表示)
12行目: 12行目:
 この定石と死活もKGS高段者の棋譜には出現頻度の高い形が多く、覚えておけば損はしません。<br>
 この定石と死活もKGS高段者の棋譜には出現頻度の高い形が多く、覚えておけば損はしません。<br>
 コウにして手にする型もあり、きっと役に立つことでしょう。<br>
 コウにして手にする型もあり、きっと役に立つことでしょう。<br>
 出現頻度を見る限り、小目に一間高掛り定石を覚えるよりも優先順位は高いのです。<br>
 出現頻度を見る限り、小目に一間高ガカリ定石を覚えるよりも優先順位は高いのです。<br>


<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
280行目: 280行目:
 「三々打ち込み辞典」(韓国棋院)[棋苑図書]の第一章では打ち込みの基本として45型の定型を整理掲載しています。
 「三々打ち込み辞典」(韓国棋院)[棋苑図書]の第一章では打ち込みの基本として45型の定型を整理掲載しています。
図も豊富で分かりやすいので日本棋院の基本事典シリーズを補う良書だと思います。ここではKGS高段者の頻出型を整理して掲載しました。なお、「基本死活事典」と同型が出てくる場合は「基本死活事典」を優先し、こちらでは掲載していません。その場合は両方の解説を読み比べてください。<br>
図も豊富で分かりやすいので日本棋院の基本事典シリーズを補う良書だと思います。ここではKGS高段者の頻出型を整理して掲載しました。なお、「基本死活事典」と同型が出てくる場合は「基本死活事典」を優先し、こちらでは掲載していません。その場合は両方の解説を読み比べてください。<br>
==星単独への打込==
==星単独への打ち込み==
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
299行目: 299行目:
左上 P. 20 第1章 第02型 3図(  365回)<br>
左上 P. 20 第1章 第02型 3図(  365回)<br>


==小ゲイマ受けへの打込==
==小ゲイマ受けへの打ち込み==
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
317行目: 317行目:
左上 P. 97 第1章 第27型 2図(  120回)
左上 P. 97 第1章 第27型 2図(  120回)


==大ゲイマ受けへの打込==
==大ゲイマ受けへの打ち込み==
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
346行目: 346行目:
左上 P.112 第1章 第32型 5図(  267回)<br>
左上 P.112 第1章 第32型 5図(  267回)<br>


==一間受けへの打込==
==一間受けへの打ち込み==
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
440行目: 440行目:


=「頻出三々定石と死活」について=
=「頻出三々定石と死活」について=
 「頻出三々定石と死活」では「基本死活事典」(張栩版)と「三々打み込み辞典」(韓国棋院編集)をベースに三々打込定石と死活について頻出型を調べました。出現頻度が100回(KGSアマ高段者棋譜15万局当たり)を超えた定石と死活について図として示しました。定石・定型だけでも23型あり、豊富な変化があることがわかります。<br>
 「頻出三々定石と死活」では「基本死活事典」(張栩版)と「三々打ち込み辞典」(韓国棋院編集)をベースに三々打ち込み定石と死活について頻出型を調べました。出現頻度が100回(KGSアマ高段者棋譜15万局当たり)を超えた定石と死活について図として示しました。定石・定型だけでも23型あり、豊富な変化があることがわかります。<br>
<br>
<br>
==基本死活事典からわかったこと==
==基本死活事典からわかったこと==
447行目: 447行目:
 ・辺の死活型については実戦例はあまり多くない<br>
 ・辺の死活型については実戦例はあまり多くない<br>
 ・隅の死活頻出型といっても実態は隅の応接の定型である<br>
 ・隅の死活頻出型といっても実態は隅の応接の定型である<br>
 ・「一眼をめぐる攻防」は「基礎からのヨセと計算」(石田芳雄)の大ヨセ頻出型に次いで重要<br><br>
 ・「一眼をめぐる攻防」は「基礎からのヨセと計算」(石田芳夫)の大ヨセ頻出型に次いで重要<br><br>
 といったことです。<br>
 といったことです。<br>
 アマチュアの棋譜を分析した限り、出現頻度すなわち勉強の優先順位としては<br>
 アマチュアの棋譜を分析した限り、出現頻度すなわち勉強の優先順位としては<br>
<br>
<br>
 大ヨセ>一眼をめぐる攻防<br>
 大ヨセ>一眼をめぐる攻防<br>
  >>星定石>三々打込定石と隅の死活<br>
  >>星定石>三々打ち込み定石と隅の死活<br>
   >>小目に一間高ガカリ定石>黒二連星布石・黒番頻出5布石への白二連星対抗策<br>
   >>小目に一間高ガカリ定石>黒二連星布石・黒番頻出5布石への白二連星対抗策<br>
    >>星・小目の基本定石9型の定石後の狙い・決め方<br>
    >>星・小目の基本定石9型の定石後の狙い・決め方<br>
875

回編集

案内メニュー