置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ三々打込とヨセ

提供:5ちゃんねるwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

囲碁・オセロ板http://tamae.2ch.net/gamestones/

○●置碁必勝法検討スレ●○
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1396574063
置碁のスレが無かったので建てました

もともと置碁の攻略法を検討しているうちに初心者向けの棋譜並べに使える棋譜集めとなり、
棋譜でーたべーすへの各対局URLをまとめたらこうなりました。
Internet Explorer 11では表示が崩れることが報告されています。 Google Chrome, firefoxでは正常に表示されます。


SEOキーワード 囲碁 碁 いご ご 打ち碁 棋譜並べ 棋譜 打碁 棋譜集 打碁集 打ち込み ヨセ 初心者 上達 おすすめ

関連項目

おすすめの棋譜並べとやり方(囲碁)』(一つ上に移動)

囲碁・オセロ板』(トップページ)

はじめて棋譜並べに取り組まれる方へ』(同レベル)
置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ定石とヨセ』(同レベル)
置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセ』(同レベル)
置碁必勝法検討スレ/もっと並べて学ぶ定石とヨセ』(同レベル)
並べて学ぶ小目定石の周辺』(同レベル)
収録した棋士・棋譜について』(同レベル)

頻出三々定石と死活』(一つ下)

星単独への打ち込み

星単独への打ち込みは誰もが知っているあの型がありません。 アマの中では出現頻度は高いのですが、プロの棋譜では他二型を頻出定石にすると 使えない型のようです。あの型はノビが部分的にアマイと解説されるので、そこが嫌われているのかもしれません。 出来上がりが大振りというのもプロ好みではないのかもしれません。先手が取れないのが嫌なのかもしれません。いずれにせよあの型でノビルところを二段バネする以下の二型・三局が出てきました。(※:"あの型"については「基本死活事典」P.420などをご参照ください。)

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┨
03┠●○●┼┼┼┼┼┼┼┼●○●○○┼┨
04┠●○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼●●●●┼┨
05┠○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06○┼○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

右上 三々打ち込み辞典 P. 19 第1章 第02型 1図( 214回)
左上 三々打ち込み辞典 P. 20 第1章 第02型 3図( 365回)

三々とヨセ』sgfファイル


星に小ゲイマジマリ

解説:上巻第1章第2型 P.28(「基本布石事典」以下同様)

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼●○┼┨
04┠┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
17┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
次の一手:黒33

第16回 本因坊戦 決勝 板田栄男 本因坊秀格(高川秀格) 1961-06-16 B+0.5

ミニ中国流阻止

解説:上巻第1章第14型 P.150

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┨
03┠┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼●○●○○┼┨
04┠●┼○┼○┼┼┼╋┼┼┼●●●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼●┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○●●┼┨
17┠┼○┼┼●┼┼●┼○┼┼○┼○○┼┨
18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
白44まで
右下白26~黒31までを省略
次の一手:黒33

year2005 韓国 リーグ 元晟湊 洪旻杓 2005-06-18 W+2.5

解説なし

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼●┼┨
04┠┼┼╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼○●●●┼┨
17┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼○●○○┼┨
18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●●┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┷┷┷┛
白44まで。
黒33~白40を省略

第41回 本因坊戦 小林光一 山城宏 1986-04-10 W+4.5

小ゲイマ受け

小ゲイマ受けへの打ち込みは一型・二局です。三々ではなく星下ツケから生きる型でした。 よく教本に出てくるコウにする形はアマ高段者は使っていても、プロの棋譜では出てきません。 他の隅を定石で打ち切ってしまうと使いにくいのかもしれません。

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼○┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

右上 基本死活辞典 P.476 第4章 ツケ3( 423回)


三連星

解説:下巻第1章第6型 P.60

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
03┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○●┨
04┠●┼○┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠○○┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
16┠┼●○○┼┼┼┼●┼┼┼┼●●●○┨
17┠●┼●┼○┼○┼┼┼┼┼○┼○○○┨
18┠┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒109まで。
黒31~33、黒41~白94、
黒103~白108を省略

手割は合っていません。

第30回 韓国最高位戦 李奉根 姜晩寓 1990-07-19 B+8.5

一間受け

一間受けからは三型・四局が抽出できました。右上の形はみなさんよくご存じですね。

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
15┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┨
17┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
18┠○┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
19┗┷○●┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷┛

右上 基本死活事典   P.434 第4章 三々3   (1,018回)
右下 三々打ち込み辞典 P. 51 第1章 第13型 1図( 106回)
   基本死活事典   P.456 第4章 三々5
左下 三々打ち込み辞典 P. 49 第1章 第12型 6図( 118回)(P.55も参照のこと)

左下の型は本来なら白死もあるところをコウにしている。
プロなら選択の結果だが、アマなら死活勝負を挑んでコウになったという結論。
黒が応接を間違えれば白生きもありえる。
KGS対局例から導かれる戦陣訓は「黒がコゲイマ受け、一間受けのまま隅を放置しているなら三々打込みを積極的に狙い、コウ型にできれば成功。」
詳細は「三々打ち込み辞典」を読んでください。


解説なし

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠●┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
16┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●●○┨
17┠┼┼●┼○┼┼○┼●┼┼●○┼○○┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒37まで。黒25~白34までを省略

1985 中国 囲碁全国団体戦 王海軍 汪見虹 1985-05-02 W+1.25
最後のダメ詰めまでは記録にないので、整地は少し難しいかもしれません。

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●●┼●┼┼┼┼┼┼┼○┼○○○┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●○┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
06┠○●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┨
17┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼●┼●○┼┨
18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷┛
下辺 白31~黒51を省略

中国昇段戦 汪見虹 楊士海 1995-06-20 B+2.75

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
04┠●┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┨
15┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼●┨
17┠┼┼┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○●┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○●┷┛
黒59まで
黒17~白50を省略

第15回 名人戦 リーグ 加藤正夫 大竹英雄 1990-04-19 W+2.5

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●┼○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
15┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼●┨
17┠┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┛
黒103手まで。
黒21、白22、黒31~白102を省略

第2回 中国JianqiaoCupFemale 曹呈 黎春華 2004-10-27 W+0.5

両ガカリ

『両ガカリ』では星に両ガカリされたときの基本的な定石三型を扱っています。
棋譜は5局見つかりました。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS 
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓ 
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
03┠┼○●┼○┼┼┼┼┼┼●○●┼○┼┨ 
04┠┼○●┼┼┼┼┼╋┼┼○●┼●○┼┨ 
05┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨ 
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨ 
07┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨ 
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨ 
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○●┨ 
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┨ 
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

白両ガカリ
右上 三々打ち込み辞典 P.124 第1章 第35型 4図(1,130回)
   基本定石事典   P.263 第1部 16 12図

黒二間高バサミ―白両ガカリ
右下 三々打ち込み辞典 P.127 第1章 第36型 6図( 401回)
   基本定石事典   P.186 第1部 13 33図

白両ガカリ―五ノ五コスミ
左上 三々打ち込み辞典 P.136 第1章 第39型 1図(1,540回)
   基本定石事典   P.268 第1部 16 34図


解説なし

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼○┼○○○┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
06┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┨
18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
次の一手:黒35

第26回 韓国王位戦リーグ 徐奉洙 鄭寿鉉1992-01-21W+2.5

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●┼○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
16┠┼●╋┼┼┼○┼╋●┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
次の一手:白28

第37回 王座戦 牛窪義高 石井邦生 1989-04-06 W+3.5

向かい小目

解説:下巻第2章第26型 P.364

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●┼○┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
04┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●○┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
16┠●┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
次の一手:白24

第20回 KBS杯・碁王戦 徐奉洙 白大鉉 2001-02-21 W+0.5

解説なし

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼●┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼●┼┼●●┼┨
17┠┼●○○●┼○┼┼┼┼┼○┼○○┼┨
18┠┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
下辺 黒23~黒31を省略。手割は合っていません。

第43回 王座戦 藤沢秀行 林海峰 1995-03-16 W+4.5M

小目平行

解説:上巻第2章第3型 P.166

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
04┠┼○○●┼○┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
09┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
17┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
次の一手:白22

CCTV杯・中国囲棋電視快棋戦 王元 曹大元 1991-05-21 W+0.5

その他の打ち込み型について

大ゲイマへの打ち込み、ケイマジマリへの打ち込みは棋譜としては出てきませんでした。 他の定石との組み合わせの関係か、型が大降りになることが嫌われているのか、 その辺はよくわかりませんが、布石構想の関係で使われる型もあるようです。 くわしくは『頻出三々定石と死活』をごらんください。

『並べて学ぶ三々打込とヨセ』について

並べて学ぶ棋譜集第四弾は三々打ち込みです。プロの対局では三々打ち込みは外勢を厚くするのを嫌って少ないですが、アマでは三々打ち込みは常用の手です。小目定石の出現割合がプロに比べると相対的に低いのかもしれません。
ここでは「基本死活事典」と「三々打ち込み辞典」に出てくる型を基に

・KGS高段者で頻出の打ち込み型(kombiloによる出現頻度調査)
・他二隅が頻出定石10型(『置碁必勝法検討スレ/もっと並べて学ぶ定石とヨセ』第一集参照)
・終局まで作られている

に該当する棋譜を探してまとめました。結果として出てきた型は9型、棋譜は13局です。これまで「定石とヨセ」「もっと並べる定石とヨセ」で取り上げてきた星・小目定石27型と併せて覚えれば、序盤の碁形作りに困ることはないでしょう。

「三々打込とヨセ」では大ゲイマ受けへの打ち込みなどは出てきません。実際には布石の中での定石などとして出てくるものもあります。くわしくは『頻出三々定石と死活』をごらんいただきたいのですが、「三々打込とヨセ」では三々打ち込みのごく一部(他3隅の定石とマッチするものだけ)を取り上げています。

「基本定石事典」に出てくる型については該当するページを入れました。
また、「基本布石事典」に該当する型があるものについてはそのページも入れています。

皆様の棋譜並べのご参考になれば幸いです。

関連項目

おすすめの棋譜並べとやり方(囲碁)』(一つ上に移動)

囲碁・オセロ板』(トップページ)

はじめて棋譜並べに取り組まれる方へ』(同レベル)
置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ定石とヨセ』(同レベル)
置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセ』(同レベル)
置碁必勝法検討スレ/もっと並べて学ぶ定石とヨセ』(同レベル)
並べて学ぶ小目定石の周辺』(同レベル)
収録した棋士・棋譜について』(同レベル)

頻出三々定石と死活』(一つ下)