「利用者:本郷九丁目/draft page A」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
625行目: 625行目:


== かつては「書式1」「書式2」「書式3」もありました ==
== かつては「書式1」「書式2」「書式3」もありました ==
=== 【単独スレッドへの荒らし行為を報告する、かつての書式】 ===
※ もともと「さるさんコース」と呼ばれていたものです。<br>
※ 連続投稿・スレ潰しなど、1つのスレッドに集中した荒らしを報告する書式でした。<br>
==== ■書式1 IDや名前欄が共通するばあい ====
現在、この書式は使用されていません。
[[#書式4の基本形|書式4]]
で報告してください。
<!-- 旧・書式1の項(PukiWiki でのソース)
''現在、この書式は推奨されていません。[[■書式4に準じる形>#ResSingle_noKey_kani]]による報告を薦めます。''
//
// 名前:*** ←(名前を記入)
// ID:abcdefgh ←(IDを記入)
// 数 : 100 ←(荒らしとされるレスの数を記入)
// 速度 : 3res/min ←(1分間の最大レス数、samba突破の目安になります)
// 定型コピペ爆撃 ←(その他特徴・説明などあれば簡潔に)
// 「あほあほあほあほあほ」を大量記入 ←(本文の冒頭に荒らしを特定できる特徴があれば一部を引用)
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000000/600 2003/10/20 16:49:51 ID:abcdefgh ←(始レス番URL)
//
//-最初の荒らしレスURLを報告してください。
//-1レスあたり1報告(&color(red){報告1レスあたり、荒らし1スレ分};)でお願いします。
//2スレ分以上の荒らしを報告する場合は、「>>○○と同じ荒らし」等とコメントをつけ、レスを分けて報告してください。
//報告は、1レスあたり1スレッドでお願いします。
-->
==== ■書式2 共通項目が無いばあい ====
現在、この書式は使用されていません。
[[#書式4の基本形|書式4]]
で報告してください。
<!-- 旧・書式2の項(PukiWiki でのソース)
//
//''荒らしとされるレスすべてにIDが表示されている場合''
//''現在、この書式は推奨されていません。[[■書式4に準じる形>#ResSingle_noKey_kani]]による報告を薦めます。''
//
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000000/600 2003/10/20 16:49:51 ID:abcdefgh ←(始レス番URL)
// |
// 名前:*** ←(名前を記入)
// ID(abcdefgh|nuLLpoGA|stuvwxyz) ←(IDを記入:各IDを"|"で区切って"()"で括り列挙してください)
// 数 : 100 ←(荒らしとされるレスの数を記入)
// 速度 : 3res/min ←(1分間の最大レス数、samba突破の目安になります)
// 定型コピペ爆撃 ←(その他特徴・説明などあれば簡潔に)
// |
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000000/750 2003/10/21 17:59:26 ID:ijklmlmn ←(終レス番URL)
//
//-最初と最後のレスを報告してください。間に他の人のレスが挟まっていてもかまいません。
//-1レスあたり1報告(&color(red){報告1レスあたり、荒らし1スレ分};)でお願いします。
//2レス分以上の荒らしを報告する場合は、「>>○○と同じ荒らし」等とコメントをつけ、レスを分けて報告してください。
//
//''IDが不明なレス(「ID:???」と表示)が含まれる、もしくはID表示が無い場合''
***&aname(ResSingle_noKey_kani){[[■書式4>#ResMulti_noKey]]に準じた形};で報告してください。
名前:*** ←(名前を記入)
IDはありません。 ←(ID表示の状態を記入)
数 : 100 ←(荒らしとされるレスの数を記入)
速度 : 3res/min ←(1分間の最大レス数、samba突破の目安になります)
AAコピペ荒らし ←(特徴・説明などあれば簡潔に)
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/250 2003/10/21 01:35:12
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/252 2003/10/21 01:35:18
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/300 2003/10/21 01:37:03
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/350 2003/10/21 01:39:22
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/400 2003/10/21 01:40:59
-1レスあたり1報告(&color(red){報告1レスあたり、荒らし1スレ分};)でお願いします。
2レス分以上の荒らしを報告する場合は、「>>○○と同じ荒らし」等とコメントをつけ、レスを分けてください。
報告は、1レスあたり1スレッドでお願いします。
-->
=== 【複数スレッドへの荒らし行為を報告する、かつての書式】 ===
※ もともと「かにさんコース」と呼ばれていたものです。<br>
※ マルチポストを行っている荒らしを報告する書式でした。<br>
==== ■書式3 マルチポストのID・名前欄などが共通するばあい ====
現在、この書式は使用されていません。
[[#書式4の基本形|書式4]]
で報告してください。
<!-- 旧・書式3の項(PukiWiki でのソース)
''現在、この書式は推奨されていません。[[■書式4に準じる形>#ResSingle_noKey_kani]]による報告を薦めます。''
//
// 名前:*** ←(名前を記入)
// ID:abcdefgh ←(IDを記入)
// 速度 : 3res/min ←(1分間の最大レス数、samba突破の目安になります)
// AAコピペあらし ←(その他特徴・説明などあれば簡潔に)
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/250
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000333/300-310
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000222/50
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000555/400-406 ←(レス番URL)※複数なら範囲を指定
//
//ただし、同一スレは重複して書かなくてもいいです。
// (例)
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/250
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000222/50
// http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/0000000444/300-310 ×←この行は不要
//
//-時系列順にまとめてください。
//-報告は、1レスあたり10スレッド程度でお願いします(報告は合計で50=5レスくらいまで) 。
-->
==== ■書式4 IDなどが共通しないマルチポストのばあい ====
現在では
[[#書式4の基本形|この書式(の現行版)]]
が、どのばあいにも使用されています。
=== 【かつて「ID の置換処理」をしていた事情】 ===
以下のこととの関係で、「+」を「.」に置換していたようです。
<!--
公表済み根拠になるログが見つからないと、
「……との関係で、……していたようです」
という程度の書きかたしか、できない。
-->
* もともとの「書式2」では、荒らしとされるレスすべてに ID が表示されているばあい、<br>ID(…|…|…)<br>というような形式で、荒らしのレスの ID を報告<br>
* 2ちゃんねるの、(板別日替わり)ID に使われる文字は、<br>数字と英大文字と英小文字と "+" と "/" <!--<br>(これで、計 64 通り) 8 字<br>(板によっては、さらに末尾1字)--><br>
* 2ちゃんねるでよく使われてきた Perl というスクリプト言語での<br>"regular expression" の記法
** "|" は、(複数パターンの)"or"
** "+" は「直前のパターンは連続1回以上」という意味<br>(単なる「"+" という字」という意味にするには、"\+" と書くことが必要)
** "." は「任意の1文字(とマッチ)」という意味
その後、ID の置換処理は不要になりました。<br>
<!--
すでに不要になっていたころのこと
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1221287697/163-167n
(= http://mimizun.com/log/2ch/sec2chd/1221287697/163-167 )
-->
もっとあとになると、書きこみログ開示用スクリプトが作られるとき、<br>
  報告では、ID の置換処理をしていない<br>
と前提されるようになったようで、{{tempcolor|red|'''ID の置換処理は不可'''}}となりました。<br>
== このような書式になっている事情 ==
== このような書式になっている事情 ==
== 過去の「最新情報」 ==
== 過去の「最新情報」 ==
2,043

回編集

案内メニュー