一間高ガカリ・下ツケ 堅ツギ 高く開く

提供:5ちゃんねるwiki
2016年4月29日 (金) 10:42時点におけるKisho (トーク | 投稿記録)による版 (→‎第一型)
ナビゲーションに移動 検索に移動

関連項目

囲碁・オセロ板』(トップ)

おすすめの棋譜並べとやり方(囲碁)』(二つ上)

並べて学ぶ小目定石の周辺』(一つ上)

一間高ガカリ・下ツケ カケツギ』(同レベル)
一間高ガカリ・下ツケ 堅ツギ 低く開く』(同レベル)

テーマ図

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┼○○╋●┼┨
05┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

 この型は堅白黒ともに堅いためか、左上隅は白・黒いずれの場合もありえます。テーマは「両隅が黒の間に割って入ってきた白の堅い定石陣形をどのように扱うか」。多くの黒は歯が立たないと考えてツメることを選び、白はここは堅くしておいて、どこかで戦いを始めるようです。

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●┼┼?❶┼○┼┼┼○●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┨
05┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼①┼┨
”?”は●or○のどちらか

黒の着手は2つ。 KGS 6D,7Dの対局で出現頻度順に並べると

  • ❶ :986回
  • ① :218回
  • 番外 白(P,08):108回(プロに終局型ないため未掲載)

 というふうに❶からツメることが多いのがわかります。❶は非常に簡明なのが特徴。①はその後は上辺で戦いとなります。つまり白はこの定石を選択した段階で「自分から右辺をツメて上辺で戦いを起こす」という構想を5:1の比率で持っていることになります。そして多くの黒は戦いを嫌って❶とツメています。
 (G,03)、(H,03)あたりに白・黒どちらがいるかによって第一型(黒陣の場合)、第二型(白陣の場合)にわかれます。 

第一型

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼❶┼○┼┼┼○●●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┨
05┠┼●┼┼┼┼┼┼②┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

 第一型は左上隅がほぼ黒陣になっている状態で❶とされた時の白の受け方。
 黒❶の後、白はほぼ半分の確率で②と受けます(それ以外の着手はバラバラ)。あまりにも当たり前でほとんどの定石書に記載はありません。掲載した4棋譜は同じ定石と平凡な受けなのに30年ほどの間に全局が複雑になっていく様子がわかると思います。

No. 書名 章など 図番 ページ数 説明分量
1 はじめての基本定石 第2章・1 6図 P.142 1頁1図


__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼○┼┼┨
16┠┼●╋○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼●●○┼┼┼○┼●┼┼●┼○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
次の一手:黒19

第10回 Kukgi 徐能旭 金秀壮 1984-12-10 B+8.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=30880

白:波

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼●┼┼┼┼○┼○○●┼┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼●┼○┼○●●●┼┼●○┼┨
04┠┼┼○┼┼●●┼╋┼○┼┼●╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
15┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
16┠○┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
17┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼○┼●┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
次の一手:黒45

KB国民銀行杯2013韓国囲甲聯戦 金昇宰 金顕燦 2013-10-03 W+2.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=132391



第一型

第3回 中国 十強戦 内廼偉 聶衛平 1989-10-11 W+0.25
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=12551

日本第17回天元戦17thTengen 加藤正夫 林海峰 1991-12-19 W+0.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=643

第二型

韓国昇段戦 yipongkeun 崔圭炳 1999-02-02 W+1
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=11338

第26回 国民PASSカード杯・覇王戦 張秀英 金熙中 1990-06-07 B+21.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=23918

第三型

第35回 韓国国手戦 梁宰豪 徐奉洙 1991-08-01 B+4.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=88228

第13回 名人戦 白石裕 石田芳夫 1987-11-05 W+2.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=24258

第四型

第22回中国名人戦挑戦戦五番棋第三局 古霊益 古力 2010-01-05 W+2.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=110363

54thNHKCupquarterfinal 依田紀基 張栩 2007-01-29 B+0.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=110363

第五型

第38期王座戦三次予選決勝 有村比呂司 依田紀基 1990-01-18 W+0.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=29824

第5回 日本-中国SuperGo 兪斌 坂田栄男 1990-03-14 W+2.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=904

第18回 碁聖戦 大矢浩一 趙善津 1992-10-15 B+8.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=37789

第六型

第18回 名人戦 リーグ 大竹英雄 加藤正夫 1993-04-29 B+2.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=36224

第七型

第15回 名人戦 リーグ 藤沢秀行 林海峰 1990-04-05 B+5.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=38324

第26回 韓国最高位戦 盧永夏 張秀英 1986-10-16 W+13.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=40604

year2004 韓国 リーグ 尹鉉皙 朴升賢 2004-12-10 B+1.5
http://kifdatabase.no-ip.org/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=17673

関連項目

囲碁・オセロ板』(トップ)

おすすめの棋譜並べとやり方(囲碁)』(二つ上)

並べて学ぶ小目定石の周辺』(一つ上)

一間高ガカリ・下ツケ カケツギ』(同レベル)
一間高ガカリ・下ツケ 堅ツギ 低く開く』(同レベル)