「頻出三々定石と死活」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
90行目: 90行目:
=死活8型=
=死活8型=


以下の形は頻出型なので間違えてはいけません。答えは「黒生、コウ、白死、白死になし」からの四択となります。<br>
 以下の形は頻出型なので間違えてはいけません。答えは「黒生、コウ、白死、白死になし」からの四択となります。<br>
「死になし」というのは詰碁では珍しい解ですが実戦では重要です。守り側に手抜きがあるのか、最終的に先手・後手どちらになるのか、まで覚えましょう。ヨセやコウの時にその知識が役に立ちます。<br>
 「死になし」というのは詰碁では珍しい解ですが実戦では重要です。守り側に手抜きがあるのか、最終的に先手・後手どちらになるのか、まで覚えましょう。ヨセやコウの時にその知識が役に立ちます。<br>
正解は「基本死活事典」の該当ページで確認しましょう。<br>
 正解は「基本死活事典」の該当ページで確認しましょう。<br>
 「基本死活事典」はB6版ですが、1ページ4段組なので、該当ページをコピーしたうえで問題図が出ている一段目と解説の書いてある二~四段目を切り離して余白部分を切り捨てれば問題と答えのセットとしてポストカード用クリアファイルに収まります。<br>
<br>
<br>


2,496

回編集

案内メニュー