「車板淫夢スレ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
213行目: 213行目:
>>104 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1425649411/104<br>
>>104 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1425649411/104<br>
>>108 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1425649411/108<br>
>>108 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1425649411/108<br>
>>900 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/900<br><br>
>>900 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/900<br>
>>447 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455980038/447<br>
<br>


<big>
<big>
252行目: 254行目:
::つまり、曲がったタワーバーだと横方向の力が加わっても弓なりに曲がるだけで全く耐えずに意味が無いって事だゾ<br>
::つまり、曲がったタワーバーだと横方向の力が加わっても弓なりに曲がるだけで全く耐えずに意味が無いって事だゾ<br>
::これは、ロールケージでも言える事で、剛性アップになると思ってるノンケは†悔い改めて†<br>
::これは、ロールケージでも言える事で、剛性アップになると思ってるノンケは†悔い改めて†<br>
::本当にロールケージで剛性アップしようと思ったら直線的に組まなきゃならないから、ラリーカーのようにジャングルジムみたいになるゾ <br><br><br>
::本当にロールケージで剛性アップしようと思ったら直線的に組まなきゃならないから、ラリーカーのようにジャングルジムみたいになるゾ <br><br>
 
447 :<span style="color:#00f"><ins>ピロシキDIY ◆WBC/cAmzcw</ins></span>:2016/02/25(木) 20:35:58.72  ID:<span style="color:#FF0000">lag2BkJB</span><br>
::<span style="color:#00f">>>444</span><br>
::あ、そうだ!<br>
::ワークスくんって迫真の軽量プラットフォームとクロスミッションの割にコーナーが(自主規制)って感じってほんとぉ?(無邪気)<br>
::わしが勝手に考えるに、軽量化されたほとんどが新型プラットフォームによるものだったが為に、上下の重量バランスが見た目以上にKBTIT化して重心がクッソ上がったからだと思うんだよなぁ…<br><br>
 
::S660くんは重くても、重量増加分はほとんど下の方で、エンジンもこのクラスでは傾斜させるより燃タンの位置を下げる方がトータルで有効なので、<br>
::それを取り入れ、バッテリーの位置も下げることによって迫真の低重心化を達成してるゾ<br>
::捻れ剛性だけで言えば、S2000くん以上だし、すごいとおもった(こなみ)<br><br><br>


</big>
</big>
751行目: 763行目:
>>133 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1454596452/133<br>
>>133 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1454596452/133<br>
>>148 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1454596452/148<br>
>>148 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1454596452/148<br>
>>474 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455980038/474<br>
<br>
<br>
<big>
<big>
1,026行目: 1,039行目:
::ピストンを側面から見た場合は樽型だゾ<br>
::ピストンを側面から見た場合は樽型だゾ<br>
::ピストン自身はA2618やMMCで鍛造、リングはチタンとステンの二本でオイルリングも兼ねる、ピンはハイス鋼やチタンアルミ、<br>
::ピストン自身はA2618やMMCで鍛造、リングはチタンとステンの二本でオイルリングも兼ねる、ピンはハイス鋼やチタンアルミ、<br>
::コンロッドはSP700の鍛造、バルブはTi6246/Ti64411Taやチタンアルミって感じでぇ…<br><br><br>
::コンロッドはSP700の鍛造、バルブはTi6246/Ti64411Taやチタンアルミって感じでぇ…<br><br>
 
 
474 :<span style="color:#00f"><ins>ピロシキDIY ◆WBC/cAmzcw</ins></span>:2016/02/25(木) 21:56:03.53 ID:<span style="color:#FF0000">lag2BkJB</span><br>
::<span style="color:#00f">>>466</span><br>
::Vバンクは60、90、120、180って感じがセオリーで75°だと振動は増える傾向にはあるけど、<br>
::クランク(例:オフセットクランク)やマウント(例:アクティブマウント)なんかでどうにでもなるし、<br>
::HNDは既にV5の75.5°で一次振動をバランサ無しで軽減出来てるんだよなぁ…<br>
::V6ツインターボ時代には80°の経験もあるし、多少はね?<br>
::パッケージングが理由の半分、もう半分は意地みたいなもんだゾ<br><br><br>


</big>
</big>
326

回編集

案内メニュー