「置き碁・指導碁について」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
51行目: 51行目:
 プロ棋士もインストラクターも元県代表もみな言われたこととして、囲碁ファンはお金にシビアな人が多いので、金銭的に効率のよい楽しみ方、勉強方法を提供していくのが大事というのがありました。プロ棋士によると、公民館などでの地域活動によい集団が見受けられるのが囲碁の特徴だそうです。ネット碁よりも近所の集会所・碁会所などの方が遊ぶのにはよい環境かもしれません。趣味を通じて地域の人とつながりが持てるというのはありがたいことでもあります。<br>
 プロ棋士もインストラクターも元県代表もみな言われたこととして、囲碁ファンはお金にシビアな人が多いので、金銭的に効率のよい楽しみ方、勉強方法を提供していくのが大事というのがありました。プロ棋士によると、公民館などでの地域活動によい集団が見受けられるのが囲碁の特徴だそうです。ネット碁よりも近所の集会所・碁会所などの方が遊ぶのにはよい環境かもしれません。趣味を通じて地域の人とつながりが持てるというのはありがたいことでもあります。<br>
<br>
<br>
 雑誌「囲碁未来」には『級位者のための 囲碁未来教室 会場一覧』というページがあり、ここに掲載している教室はかなりやる気のある所と思ってよいでしょう。高段者と「囲碁未来」を読み合わせるだけでも相当な勉強になります。雑誌に頼らずとも近所の公民館・集会所の掲示物や市の広報紙などから近所の囲碁クラブを見つけることができます。<br>
 雑誌「囲碁未来」には『級位者のための 囲碁未来教室 会場一覧』というページがあり、ここに掲載している教室はかなりやる気のある所と思ってよいでしょう。高段者と「囲碁未来」を読み合わせるだけでも相当な勉強になります。雑誌に頼らずとも近所の公民館・集会所の掲示物や自治体の広報紙などから近所の囲碁クラブを見つけることができます。<br>
<br>
<br>
 ネット碁はいつでも自分と同レベルの対戦相手がいますが、感想戦は対局者双方にコミュニケーション能力が求められます。外国語という意味もありますし、マナーという意味もあります。しかしそれ以上に難しいのは言語化の技術です。自分の対局を振り返って、自分の言葉で表現するのは結構難しいことで、級位の間はこれに苦労すると思います。高段の方ほど対局を豊富なボキャブラリで分かりやすく表現してくれます。<br>
 ネット碁はいつでも自分と同レベルの対戦相手がいますが、感想戦は対局者双方にコミュニケーション能力が求められます。外国語という意味もありますし、マナーという意味もあります。しかしそれ以上に難しいのは言語化の技術です。自分の対局を振り返って、自分の言葉で表現するのは結構難しいことで、級位の間はこれに苦労すると思います。高段の方ほど対局を豊富なボキャブラリで分かりやすく表現してくれます。<br>
2,496

回編集

案内メニュー