「置き碁・指導碁について」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
115行目: 115行目:
*星にコゲイマ受けへの三々打込み(コウ型と生き型、隅への浸食を最小限にする型の三型あります)を覚えましょう
*星にコゲイマ受けへの三々打込み(コウ型と生き型、隅への浸食を最小限にする型の三型あります)を覚えましょう
*目外し・高目・三々についてはとりあえず一型だけ覚えましょう
*目外し・高目・三々についてはとりあえず一型だけ覚えましょう
*どうしても気になる人は「シマリの急所 小目編」(溝上)でケイマジマリ攻略を勉強しましょう


 これを基準にここのWeb Pageに出てくる定石を選べばおよそ45、6型になります。それ以上の定石は対局に出てきたらお付き合いで覚えればよいです。たぶん初段を目指す(とりあえずどんな時でも四隅を定石型に持ち込める)のに必要な定石はこれくらいです。自分で碁罫紙に書き出してみるとかなり満足感があるはずです。<br>
 これを基準にここのWeb Pageに出てくる定石を選べばおよそ45、6型になります。それ以上の定石は対局に出てきたらお付き合いで覚えればよいです。たぶん初段を目指す(とりあえずどんな時でも四隅を定石型に持ち込める)のに必要な定石はこれくらいです。自分で碁罫紙に書き出してみるとかなり満足感があるはずです。<br>
2,496

回編集

案内メニュー