「置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
742行目: 742行目:
第21回富士通杯第一局 高尾紳路 睦鎮碩 2008-04-12 B+1.5<br>
第21回富士通杯第一局 高尾紳路 睦鎮碩 2008-04-12 B+1.5<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=100949<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=100949<br>
<div style="font-size: 10px">
定石:<br>
右下 上巻・第2部・ 3・36図◆◆ P.313<br>
左上 下巻・第1部・ 6・14図◆_ P.129<br>
</div>


(以)
(以)
第1回 中国 都市リーグ 甲級戦 李豫川 李永剛 1999-05-28 B+0.5<br>
第1回 中国 都市リーグ 甲級戦 李豫川 李永剛 1999-05-28 B+0.5<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=21428<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=21428<br>
<div style="font-size: 10px">
定石:<br>
右下 上巻・第2部・ 6・91図◆◆ P.356<br>
</div>


(以)
(以)
Gosei,16th石田芳夫小林覚1991-06-13W+1.5<br>
Gosei,16th石田芳夫小林覚1991-06-13W+1.5<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=28494<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=28494<br>
<div style="font-size: 10px">
定石:<br>
右下 上巻・第2部・ 3・ 3図◆◆ P.304<br>
左上 下巻・第1部・ 2・ 2図◆◆ P. 56<br>
</div>


(呂)
(呂)
昇段戦 周鶴洋 羅洗河 1996-04-17 W+0.25<br>
昇段戦 周鶴洋 羅洗河 1996-04-17 W+0.25<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=10872<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=10872<br>
<div style="font-size: 10px">
定石:<br>
右下 上巻・第2部・ 8・29図◆◆ P.407<br>
左上 下巻・第1部・ 1・ 1図__ P. 16<br>
右下について。アマでは黒一間ばさみはまとまった対局数があるのですが、<br>
右下について。アマでは黒一間ばさみはまとまった対局数があるのですが、<br>
プロではこの進行はとても少ないです。<br>
プロではこの進行はとても少ないです。<br>
アマは白が内ツケして基本定石になりますが、プロがこの定石を選ぶと終局に至りません。<br>
アマは白が内ツケして基本定石になりますが、プロがこの定石を選ぶと終局に至りません。<br>
この棋譜では基本定石ではない進行で終局している事例となりなす。<br>
この棋譜では別進行で終局している事例となりなす。<br>
</div>
 


<div style="font-size: 10px; width: 22.5em; ">
<div style="font-size: 10px; width: 22.5em; ">