「置き碁・指導碁について」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
44行目: 44行目:
 プロ棋士もインストラクターも元県代表もみな言われたこととして、囲碁ファンはお金にシビアな人が多いので、金銭的に効率のよい楽しみ方、勉強方法を提供していくのが大事というのがありました。プロ棋士によると、公民館などでの地域活動によい集団が見受けられるのが囲碁の特徴だそうです。ネット碁よりも近所の集会所などの方が遊ぶのにはよい環境かもしれません。趣味を通じて地域の人とつながりが持てるというのはありがたいことでもあります。<br>
 プロ棋士もインストラクターも元県代表もみな言われたこととして、囲碁ファンはお金にシビアな人が多いので、金銭的に効率のよい楽しみ方、勉強方法を提供していくのが大事というのがありました。プロ棋士によると、公民館などでの地域活動によい集団が見受けられるのが囲碁の特徴だそうです。ネット碁よりも近所の集会所などの方が遊ぶのにはよい環境かもしれません。趣味を通じて地域の人とつながりが持てるというのはありがたいことでもあります。<br>


 ネット碁はいつでも自分と同レベルの対戦相手がいますが、感想戦は対局者双方にコミュニケーション能力が求められます。外国語という意味もありますし、マナーという意味もあります。しかしそれ以上に難しいのは言語化の技術です。自分の対局を振り返って、自分の言葉で表現するのは結構難しいことで、級位の間はこれに苦労すると思います。<br>
 ネット碁はいつでも自分と同レベルの対戦相手がいますが、感想戦は対局者双方にコミュニケーション能力が求められます。外国語という意味もありますし、マナーという意味もあります。しかしそれ以上に難しいのは言語化の技術です。自分の対局を振り返って、自分の言葉で表現するのは結構難しいことで、級位の間はこれに苦労すると思います。高段の方ほど対局を豊富なボキャブラリで分かりやすく表現してくれます。<br>
 たまにプロ棋士同士の感想戦の様子がTVやインターネット中継などで放送されますが、ほとんど言葉がなく、石の置きなおしとボヤキに近い短い言葉だけで成り立っています。まさに手談であり、相当高速に高水準のコミュニケーションが行われているのがわかりますが、私はついていけません。解説者の好悪に通じるところでもあります。<br>
 対面対局はコミュニケーションのハードルが低いことが利点の一つです。ネット碁を続けると碁が荒れる、という話をよく聞きますが、これは感想戦の質に理由があるのかもしれません。


 一般的には頭抜けて強い人が一人いると全体のレベルが上がります。50人以上の集団になると活動全体が活発になるといった効果が出てきます。きちんとした指導者がいる少人数の集団ではきめ細かい(その人にあった)指導を考えてくれます。どういう集団に属するのか、その集団の特徴をどう自分に生かしていくのかというのも強くなるには大事なことかもしれません。
 一般的には頭抜けて強い人が一人いると全体のレベルが上がります。50人以上の集団になると活動全体が活発になるといった効果が出てきます。きちんとした指導者がいる少人数の集団ではきめ細かい(その人にあった)指導を考えてくれます。どういう集団に属するのか、その集団の特徴をどう自分に生かしていくのかというのも強くなるには大事なことかもしれません。
2,496

回編集

案内メニュー