「囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
310行目: 310行目:
(置碁)
(置碁)
 (置碁にも初心者向けからプロの技芸を観賞するものまで様々な本があります)
 (置碁にも初心者向けからプロの技芸を観賞するものまで様々な本があります)
 「この世から置き碁をなくそう 上・下」 勝本哲州 誠文堂新光社(上巻九・八子、下巻八子~四子)
 ★「この世から置き碁をなくそう 上・下」 勝本哲州 誠文堂新光社(上巻九・八子、下巻八子~四子)絶版
 「置碁のバイブル上・下」 梁 宰豪 , 洪 敏和 東京創元社(上巻は九~六子、下巻は五~二子)
 「置碁のバイブル上・下」 梁 宰豪 , 洪 敏和 東京創元社(上巻は九~六子、下巻は五~二子)
 「布石と置碁の急所」 林海峰 マイナビ (布石 と 互先~六子)
 「布石と置碁の急所」 林海峰 マイナビ (布石 と 互先~六子)
324行目: 324行目:
 「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手~十手)
 「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社) (1譜数手~十手)
   ★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
   ★「打碁観賞シリーズ」(1譜十数手) (日本棋院・絶版)
 「名局鑑賞室―道策から秀策まで」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
 「新聞の連載記事」
 「新聞の連載記事」
  ・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
  ・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
344行目: 345行目:
*どれも私は読んだことないので精査お願いします。
*どれも私は読んだことないので精査お願いします。
*打碁を移動
*打碁を移動
*「この世から置き碁をなくそう」を絶版としてマーク
*「名局鑑賞室―道策から秀策まで」を打碁書として追加


== 詰碁の難易度の目安 ==
== 詰碁の難易度の目安 ==