「置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ定石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,343行目: 1,343行目:
左上:下巻・第四部・ 1・2~3図 P.514<br>
左上:下巻・第四部・ 1・2~3図 P.514<br>


実戦では右の図は難解定石なので「基本定石事典 上」P.417 図69がお奨めと教わりました。
<div style="font-size: 20px; width: 22.5em; ">
<pre style="line-height: 1em; padding: 1em auto 1.5em 1em; ">
__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
03┠┼┼●┼●┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○┼┼○╋●┼┨
05┠┼┼○┼○┼○┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
</pre>
</div>
右上:上巻・第二部・ 8・ 69図 P.417<br>
左上:下巻・第二部・10・  2図 P.428<br>


村正妖刀定石とケイマバサミ定石はいわゆる難解定石です。<br>
高段者になれば自由に使いこなせるのかもしれませんが、学びやすい簡明な定石とは言いにくいところがあります。<br>
では小目に一間高ガカリした時に、ケイマバサミ、二間高バサミを仕掛けてきた相手にはどのように応じるべきなのでしょうか。<br>
ここでは簡明とされる上記の二型を示します。KGS高段者の出現頻度は1/10程度に落ちてしまいますが、複雑な変化はほとんどなくなります。<br>
プロの棋譜ではこの定石しか出てこない序盤進行になるようです。終局する棋譜から各々一例を挙げることにしました。<br>
=== 小目平行 ===
=== 小目平行 ===
解説:下巻第2章第1型 P.150<br>
解説:下巻第2章第1型 P.150<br>
2,496

回編集

案内メニュー