「囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
181行目: 181行目:
 ★「この世から置き碁をなくそう 上・下」 勝本哲州 誠文堂新光社(上巻九・八子、下巻八子~四子)絶版
 ★「この世から置き碁をなくそう 上・下」 勝本哲州 誠文堂新光社(上巻九・八子、下巻八子~四子)絶版
 「置碁のバイブル上・下」 梁 宰豪 , 洪 敏和 東京創元社(上巻は九~六子、下巻は五~二子)
 「置碁のバイブル上・下」 梁 宰豪 , 洪 敏和 東京創元社(上巻は九~六子、下巻は五~二子)
 「新・早わかり置碁小事典」日本棋院(九~三子)
 「布石と置碁の急所」 林海峰 マイナビ (布石 と 互先~六子)
 「布石と置碁の急所」 林海峰 マイナビ (布石 と 互先~六子)
 「置碁三、四、五子局」工藤紀夫 日本棋院
 「置碁三、四、五子局」工藤紀夫 日本棋院
216行目: 217行目:
*山城、梶原はブログのコメントなどを参考に難しいと判断
*山城、梶原はブログのコメントなどを参考に難しいと判断
*内容がよくわからない「置き碁の戒め」影山利郎 創元社はとりあえずいれませんでした。誰か評価お願いします。
*内容がよくわからない「置き碁の戒め」影山利郎 創元社はとりあえずいれませんでした。誰か評価お願いします。
*新早わかり置き碁小事典は九子~三子をまとめて詰め込んでいて、他と比較すると情報量少ないかとみて外しました。
*新早わかり置碁小事典は九子~三子をまとめて詰め込んでいて、他と比較すると情報量少ないかとみて外しました。
*どれも私は読んだことないので精査お願いします。
*どれも私は読んだことないので精査お願いします。
*打碁を移動
*打碁を移動
*「この世から置き碁をなくそう」を絶版としてマーク
*「この世から置き碁をなくそう」を絶版としてマーク
*「名局鑑賞室―道策から秀策まで」を打碁書として追加
*「名局鑑賞室―道策から秀策まで」を打碁書として追加
*新早わかり置碁小事典を追加


== 詰碁の難易度の目安 ==
== 詰碁の難易度の目安 ==
2,496

回編集

案内メニュー