「車板淫夢スレ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
509行目: 509行目:
>>177 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/177<br>
>>177 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/177<br>
>>213 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/213<br>
>>213 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/213<br>
>>230 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1433225993/230<br>
<big>
<big>
387 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/04/29(水) 16:31:46.06 ID:<span style="color:#FF0000">k6QUKXIH0</span><br>
387 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/04/29(水) 16:31:46.06 ID:<span style="color:#FF0000">k6QUKXIH0</span><br>
557行目: 558行目:
     そうだよ!<br>
     そうだよ!<br>
     大体、1(1,500rpm)か2(2,000rpm)くらいですよね。<br>
     大体、1(1,500rpm)か2(2,000rpm)くらいですよね。<br>
     燃料消費率から言えば、2,500rpmくらいが一番低かった気がするゾ(うろ覚え) <br><br><br>
     燃料消費率から言えば、2,500rpmくらいが一番低かった気がするゾ(うろ覚え) <br><br>
 
230 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/06/04(木) 19:02:39.36 ID:<span style="color:#FF0000">pvxS9ZPx0</span><br>
    <span style="color:#00f">>>227</span><br>
    ノッキング防止目的じゃなくて、清浄目的であればWKSのF-1やYMLBのPEAクリーナーをぶち込んだ方が目的に合わせて量を調整出来るから経済的だゾ<br>
    基本的に最近のハイオクは防汚から清浄になったとは言え、含まれるPEAは100~200ppm程度だから汚れは防げても、<br>
    ホントに少しずつしか落ちないし、継続しないと意味が無いって、それ一番言われてるから。<br>
    それに比べ、PEAクリーナーやF1を上限を10,000ppm(それ以上は逆効果)として2,000~5,000ppmくらい添加すると2~3タンクでかなりキレイになるゾ<br>
    悪名高いM社やT社(初期)の直噴では効果抜群だゾ<br>
    特にインジェクタの汚れとCCD(燃焼室の汚れ)が取れるのが大きいけど、IVD(バルブの汚れ)まではイヤーキツイッス<br>
    従来のポート噴射ではIVDも落ちるゾ<br>
    でも、吸気だけで排気バルブやポートまではキツイッス!<br>
    汚れ落としを目的にするなら、こんな感じで定期的にやればいいゾ~<br>
    2,000ppm以上の高濃度で使った場合はオイルに汚れが多く溶け込むので早めに交換してやってくれよなー。頼むよー。<br>
    ほとんどの汚れは燃えたり排気に乗って出て行くけど、多少はね?<br><br>
 
    で、汚れを防ぐには毎回、給油量に合わせてタンクの中で200~500ppmになるように突ずるっ込んでやればいいゾ<br>
    ※10,000ppm=1%<br><br>
 
    ケツ論から言えば、レギュラーを入れて清浄剤を入れた方がコスパがいいって、はっきりわかんだね。<br>
    (参考)PEAクリーナー:1,500円/200ml 給油量:1ℓ 濃度:500ppm(0.05%)<br>
    1ℓ×0.05%=0.5cc=3.75円<br>
    故にレギュラーの価格+約4円でハイオク以上の清浄性を得られるので、ハイオクとレギュラーの価格差が4円以上であればお得であると言える。<br>
    Q.E.D.<br><br><br>
 


</big>
</big>
881行目: 906行目:
>>274 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/274<br>
>>274 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/274<br>
>>795 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/795<br>
>>795 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/795<br>
>>351 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1433225993/351<br>
<big>
<big>
798 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/05/03(日) 16:17:37.92 ID:<span style="color:#FF0000">nD4PY7Et0</span><br>
798 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/05/03(日) 16:17:37.92 ID:<span style="color:#FF0000">nD4PY7Et0</span><br>
990行目: 1,016行目:
     ちなみに、この頃のATは滑り制御と言って、ショックを吸収する為にロックアップ状態でも50rpm前後滑らせて制御してるから、<br>
     ちなみに、この頃のATは滑り制御と言って、ショックを吸収する為にロックアップ状態でも50rpm前後滑らせて制御してるから、<br>
     ATFの性能がとても大事なんだゾ<br>
     ATFの性能がとても大事なんだゾ<br>
     下手なオイルを使ったり、AT自身がダメになってジャダーが出たりするとロックアップしなくなるから、良い子は純正品を使ってちゃんと交換しようね! <br><br><br>
     下手なオイルを使ったり、AT自身がダメになってジャダーが出たりするとロックアップしなくなるから、良い子は純正品を使ってちゃんと交換しようね! <br><br>
 
351 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/06/05(金) 21:19:20.16 ID:<span style="color:#FF0000">vdRXF0a/0</span><br>
    ちなみに、変速機ごとの伝達効率は<br>
    AT:80~90%/低速、85~95%/高速<br>
    CVT:85~90%/低速、70~80%/高速<br>
    MT:95%以上<br>
    AMT:MTとATの中間<br>
    という感じだゾ <br><br><br>


</big>
</big>
1,112行目: 1,146行目:
</big>
</big>
>>696 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/696<br>
>>696 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1431932212/696<br>
>>351 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1433225993/351<br>
<big>
<big>
696 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/05/30(土) 11:30:32.93 ID:<span style="color:#FF0000">7s8/+fWT0</span><br>
696 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/05/30(土) 11:30:32.93 ID:<span style="color:#FF0000">7s8/+fWT0</span><br>
1,122行目: 1,157行目:
     ブレーキやコーナリングは他の駆動方式と変わらないゾ<br>
     ブレーキやコーナリングは他の駆動方式と変わらないゾ<br>
     どんな駆動方式でも長所と欠点があるんだよ郷太ァ! <br><br>
     どんな駆動方式でも長所と欠点があるんだよ郷太ァ! <br><br>
351 :<span style="color:#00f"><ins>名無しさん@そうだドライブへ行こう</ins></span>:2015/06/05(金) 21:19:20.16 ID:<span style="color:#FF0000">vdRXF0a/0</span><br>
    <span style="color:#00f">>>323,333,341</span><br>
    FFやFRは元々損失少ないから、多少はね?<br>
    伝達ロスは横置きFFやMRで10%前後、縦置きFFやMRは10~13%で<br>
    縦置きFRは12~15%、4WDはどちらも20~25%だゾ<br>
    FRや4WDはペラシャの折れ曲がりやハイポイドギヤの軸間距離と回転方向の変更があるから、キツイッス!<br>
    縦置きFFやMRはハイポイドギヤの軸間距離を短くした事で効率がいいって、はっきりわかんだね。 <br><br><br>
</big>
</big>


</blockquote>
</blockquote>
</div>
</div>


=='''風評被害及び著名な住人一覧'''==
=='''風評被害及び著名な住人一覧'''==
326

回編集

案内メニュー