「ヒガナアンチスレまとめ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,088行目: 1,088行目:
<br>
<br>


=攻略本のスタッフ発言=
=スタッフ発言=
「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド」より
「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略ガイド」より
<br>
<br>
1,142行目: 1,142行目:


<br>
<br>
XY増田氏インタビュー(公式ガイドブック完全ストーリー攻略ガイドより)
*7スレ>>752氏
<div class="mw-collapsible mw-collapsed">
752 名前:名無しさん、君に決めた!@転載は禁止[sage] 投稿 日:2014/12/20(土) 12:56:36.32 ID:xzJT+eBD0
ああ、話し合いしてるときに悪いし派生話題になっちゃうけど
書き起こしたから置いとくよ。
XY増田さんインタビュー(公式ガイドブック完全ストーリー攻略ガイドより)
その1
・ポケモンの大きなテーマの一つは理想の世界を描くこと。
 人とポケモンが共存している良い社会を描こうとしている
・子供達が「こういう世界、社会はいいなあと思えるような」ユートピア。
そう見せることで、現実の世界が「より良い世界」になることを願っている
 
・主人公はプレイヤー自身。朝、目を覚ましてベッドから起きる場面から始めるが、これは
「画面の中にいるのはあなた自身なんですよ」と伝える手法の一つ
・悪役のボスは、極端な執着を持った人物。人間の考え方は、歪んだり、変わったりする。
悪役はそういった人物たち。
・一方で、主人公の男の子や女の子は、まっすぐに生きる様子を描きたい。
主人公との対比の意味でも、悪役は極端なことを語る人物像に設計している。
754 名前:名無しさん、君に決めた!@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 12:59:49.57 ID:xzJT+eBD0
XY増田さんインタビュー(公式ガイドブック完全ストーリー攻略ガイドより)
その2
・フラダリは、1つの考えを持ちつつ、プラターヌ博士とも仲良くできる部分も持っている
そこから分かるように、そんなに特殊な人ではないと思う。
・一方で、フラダリは世界を変えたい、という想いを抱いている。
しかし、それはフラダリ本人だけが感じる美しい世界。その思想、極端な執着を貫くために行動している人
・AZの話は、ポケモンXYを構想した最初期に書いた。3つのキーワード(美しさ・絆・進化)を決める前に。
永遠に生きる人とポケモンの関係性を描こうと想った。3000年を生きると言うことはどういうことなのかを掘り下げた。
AZは長く生きているので、人々やポケモンとの別れを無数に経験している。その彼の生き方が絆の別の表現になっている。
個人的には他は分かってもAZ辺りだけが一番分かりづらいな
Zの為に設定とって置いてあるのかな。これから何かに出そうなヒガナみたいに
776 名前:名無しさん、君に決めた!@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 13:21:47.00 ID:xzJT+eBD0
>>759
XY増田さんインタビュー。(公式ガイドブック完全ストーリー攻略ガイドより)
その3 主に絆について/絆の話題では他に5人の友達やポケパルレについても書いてあった
・SNSが普及し、大勢の人と簡単に繋がれるようになったが、表面的に繋がっている部分があるのも感じる
・そこで一歩踏み込んで、自分の本心はどうなんだ、と考えてみると、
親友という言葉で表せる深い繋がりも好きだ、と感じる
・人と人との関係性は、もろくて壊れやすい部分があるのは事実
でも、親友のように、ポケモントレーナーとポケモンのように絶対的な信頼感もある
ポケモンの面白さはそこ
・プレイヤーがポケモンを助けるだけじゃなく、ポケモンがプレイヤーを助けることもある
『ポケモンX・Y』でその関係性―「絆」を描きたいという想いがあった
メガシンカ
・プレイヤーの気持ちがメガリングとメガストーンを通じてポケモンに伝わり、メガシンカする
</div>
<br>
ニンドリ2015年2月号インタビュー
*7スレ>>795氏
<div class="mw-collapsible mw-collapsed">
795 名前:名無しさん、君に決めた!@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 14:38:09.98 ID:BQyIkmYD0
ニンドリインタビュー 1
景山 エピソードデルタはそもそも、GBA『ポケモンルビーサファイア』には無かった新しいストーリーなんですが、
   ディレクターのやりたい方向性ももちろん色濃くでていますし、シナリオの貫田さんもフルで投入した、
   ポケモン史上、これまでに無いだろうというぐらいの、思い切ったことを詰め込んでいるんです。
――隕石が接近する導入部からして、スペクタルあふれる展開ですよね!
景山 ドラマ性も高いので、音楽もかなり贅沢にやっています。
   この内容に負けないためにも、エピソードデルタだけでかなりの数を書き下ろしていますし。
   本編では過剰になりすぎないよう音楽の演出をあえて抑えた箇所もありますが、
   エピソードデルタでは思いっきり詰め込んでいますね。
798 名前:名無しさん、君に決めた!@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 14:43:33.98 ID:BQyIkmYD0
ニンドリインタビュー 2
――「per aspera ad astra!」は、流れてくるシーンも相まって、まるで歌が聞こえてくるかのような…。
景山 大森ディレクターもそのように発注していた曲です(笑)。
   黒田さんがとても胸が熱くなる、ポップでメロディが印象的な楽曲を手がけられました。
―― この曲名は、耳慣れない言葉ですが…?
景山 これは、貫田さんが付けたタイトルですね。「困難を通じて天へ」という意味です。
800 名前:名無しさん、君に決めた!@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 14:49:09.17 ID:BQyIkmYD0
ニンドリインタビュー 3(最後)
―― ヒガナに関する曲は、どのように作られたのでしょうか。
景山 最初にヒガナのテーマとも言える「悠久を継ぎし者たち」を作曲して、
   そこから「戦闘!伝承者ヒガナ」などを作っていきました。
―― 景山さんの中のヒガナのイメージは、どのようなキャラクターなのでしょう。
景山 『強さとはかなさ』ですかね。曲の中でも、彼女の背負った深い哀しみと、
    それに立ち向かっていく強さを表現しています。
</div>


=「トレーナーとしてのヒガナ」の問題点=
=「トレーナーとしてのヒガナ」の問題点=
116

回編集

案内メニュー