「囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の86版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:スレッドまとめ|囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレ]]
[[Category:スレッドまとめ|囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレ]]
囲碁板『囲碁 棋書購入検討&感想スレ』のスレテンプレです。<br>
囲碁板『囲碁 棋書購入検討&感想スレ』のスレテンプレです。<br>
スレ立てする方は『前スレ』『過去スレ』をテンプレとしてお使いください。<br>
(それ以降は情報量も多いので、Wiki 2ch 参照)<br>


SEOキーワード<br>
SEOキーワード<br>
19行目: 21行目:
『[[自分で作る手筋問題集]]』(同レベル)<br>
『[[自分で作る手筋問題集]]』(同レベル)<br>
<br>
<br>
== 現行スレ ==
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第33巻○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1454813355/


== 前スレ ==
== 前スレ ==
<pre>
<pre>
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。  
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。  
現行スレ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第31巻○● [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1436670155/


前スレ  
前スレ  
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第30巻○●
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第32巻○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1449123856/


最新のテンプレ
最新のテンプレ・棋書情報
http://info.2ch.net/?curid=2314  
http://info.2ch.net/?curid=2314  


40行目: 42行目:
<pre>
<pre>
(過去スレ)
(過去スレ)
 第31巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1436670155/
 第30巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1418479119/
 第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/   
 第29巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1409043241/   
 第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
 第28巻 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390382169/
69行目: 73行目:
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/  
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/  
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html  
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html  
最新のテンプレ・棋書情報
http://info.2ch.net/?curid=2314
</pre>
</pre>


75行目: 83行目:
<pre>
<pre>
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ★印は「品薄、品切れ」 (k)は「kindle版あり」
(入門書・初級総合書は一冊買えば十分です。何冊も読むとかえって混乱します。)


(入門者用)
(入門)
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社  
 「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社  
 「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
 「女性のための囲碁の教科書」 吉原由香里/土屋書店
 「韓国棋院ドリル決定版 囲碁入門編1~3」 棋苑図書
 「韓国棋院ドリル決定版 囲碁入門編1~3」 棋苑図書
 「入門会員」、「入門ネクスト会員」 日本棋院 (テキスト2冊、紙製小路盤、DVD、各種割引購入券がセット)
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。  
 ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。  
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。  
 詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。  
89行目: 99行目:
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房  
 「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房  
 「実践囲碁総合演習」日本棋院  
 「実践囲碁総合演習」日本棋院  
 「初心者会員」日本棋院 (テキスト2冊、碁盤・碁石割引購入券がセット)


(初中級総合)  
(初中級総合)  
131行目: 142行目:
 「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる 中国流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる 小林流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「基礎からわかる 小林流布石の教科書」小松英樹(マイナビ)(k)
 「布石の打ち方が変わる!」瀬戸大樹(NHK)(三連星、中国流、ミニ中国流、星とケイマジマリ、秀策流)
 「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院) 
 「基本布石事典(上・下)」依田紀基 (日本棋院) 
  (※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
  (※上巻は星+小目で始まる布石、下巻は星+星、小目+小目で始まる布石
139行目: 151行目:
  それ以降に初版発行となった本ははずれが少ないと見られます。)
  それ以降に初版発行となった本ははずれが少ないと見られます。)


 「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(2013)(マイナビ)(k)
 「世界一やさしい布石と定石」万波奈穂(マイナビ)(k)
 「定石の基本 やさしい囲碁トレーニング」高尾 紳路(池田書店)
 「定石の基本 やさしい囲碁トレーニング」高尾 紳路(池田書店)
 「はじめての基本定石」小林覚(1997)(棋苑図書)
 「はじめての基本定石」小林覚(棋苑図書)
 「定石を覚えよう」(2015) (日本棋院)
 「定石を覚えよう」(日本棋院)
 「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(2014)(マイナビ)(k)
 「基本定石の正しい使い方(星編・小目編)」マイケル レドモンド(マイナビ)(k)
 「定石の急所 完全版」林海峰(2012)(マイナビ)(k)
 「打ち込み読本」(日本棋院)
 「ポケット簡明定石事典」林海峰(2012)(マイナビ)(k)
 「辺の戦い辞典」韓国棋院(棋苑図書)
 「基本定石事典(上・下)」高尾紳路(2010) (日本棋院)
 「三々打ち込み辞典」韓国棋院(棋苑図書)
 「基本定石の周辺」安斎伸彰(日本棋院)
 「定石の急所 完全版」林海峰(マイナビ)(k)
 「基本定石事典(上・下)」高尾紳路(日本棋院)
  (※上巻は小目、下巻は星とそのほか)
  (※上巻は小目、下巻は星とそのほか)


181行目: 196行目:
*「この手、何目?囲碁で楽しく足し算、引き算」を追加。
*「この手、何目?囲碁で楽しく足し算、引き算」を追加。
*「わかる! 勝てる!!」、「やさしい囲碁トレーニング」の各シリーズを追加
*「わかる! 勝てる!!」、「やさしい囲碁トレーニング」の各シリーズを追加
*「打ち込み読本」、「辺の戦い辞典」、「三々打ち込み辞典」、「基本定石の周辺」を追加
*「ポケット簡明定石事典」を削除


== 置碁・打碁の難易度の目安 ==
== 置碁・打碁の難易度の目安 ==
199行目: 216行目:
(打碁)
(打碁)
 (打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
 (打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
 「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(MYCOM) (1譜4手)
 
 「李世〓名局撰集」(上・中・下。"〓"は石に乙。音は"ドル")(棋苑図書)(1譜 数手)
 「李世〓名局撰集」(上・中・下。"〓"は石に乙。音は"ドル")(棋苑図書)(1譜 数手)
   「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社・「名局細解」は絶版) (1譜数手~十手)
   「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社・「名局細解」は紙は絶版、(k)) (1譜数手~十手)
 「村川大介 青春の軌跡」(棋苑図書)(1譜 数手~十数手)
 「村川大介 青春の軌跡」(棋苑図書)(1譜 数手~十数手)
 「謝依旻の挑戦」    (棋苑図書)(1譜 数手~二十手)
 「実戦/攻略の眼力」  (棋苑図書)(1譜 数手~二十手)
 「名局鑑賞室―道策から秀策まで」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
 「名局鑑賞室―道策から秀策まで」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
   「井山裕太栄光の軌跡」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
   「井山裕太栄光の軌跡」 (日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
 「人生を変えた一局」  (マイナビ)(1譜 二十~三十手)
 「名人戦全記録」(朝日新聞。毎年2月頃発行)(1譜 二十手)
 「名人戦全記録」(朝日新聞。毎年2月頃発行)(1譜 二十手)
 [囲碁名人戦 観戦記一覧 ]
   ttp://www.asahi.com/igo/meijin/PNDkansen_ichiran.html  
 ttp://www.asahi.com/igo/meijin/PNDkansen_ichiran.html  
   ・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
  ・タイトル戦は2週間連載で14譜分け(総譜込み。1譜二十手)
   ・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
  ・リーグ戦は1週間連載で7譜分け(総譜込み。1譜四十手)
 「李昌鎬 ~世界戦史上最多優勝18の軌跡~」(誠文堂新光社)(1譜 二十手~三十手)
 「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
 「NHK囲碁講座」(5or6譜分け。1譜五十手。)
  ・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
   ・週刊碁の巻頭記事(5or6譜分け)
  ・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
   ・碁ワールドの巻頭記事(5or6譜分け)
 「世界戦囲碁年鑑2015」(誠文堂新光社)(4or5譜分け)
 「世界戦囲碁年鑑2015」(誠文堂新光社)(4or5譜分け)
 「囲碁年鑑」 (日本棋院)(総譜or2譜分け[百手+それ以降])
 「囲碁年鑑」 (日本棋院)(総譜or2譜分け[百手+それ以降])
 「呉清源の生涯一局」誠文堂新光社(k) (2譜分け 100手くらい)
 (「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手~十数手で3、4譜の本文と
 (「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手~十数手で3、4譜の本文と
  1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
  1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
231行目: 252行目:
*新早わかり置碁小事典を追加
*新早わかり置碁小事典を追加
*「打碁鑑賞シリーズ」、「この世から置き碁をなくそう」を削除(いずれも絶版)
*「打碁鑑賞シリーズ」、「この世から置き碁をなくそう」を削除(いずれも絶版)
*「世界一わかりやすい打碁シリーズ」を削除(絶版)


== 詰碁の難易度の目安 ==
== 詰碁の難易度の目安 ==
236行目: 258行目:
<pre>
<pre>
詰碁の難易度の目安  (k)は「kindle版あり」
詰碁の難易度の目安  (k)は「kindle版あり」
(詰碁は易しいものから一冊づつ暗記していきましょう。
・詰碁は分からない問題はすぐに答えを見ましょう。
 初めのうちは考えるものではありません。)
 何回も見てる内に自然と身についていきます。
 
・「囲碁未来」棋力認定問題では
  15級~10級(Cコース):1~ 5手詰
   9級~ 6級(Bコース):1~ 9手詰
   5級~ 初段(Aコース):3~ 9手詰
 としているようです。
 
・「碁ワールド」段級位認定コーナーでは
   6級~初段(級位コース):3~ 9手詰
   初段~六段(段位コース):3~15手詰
 としているようです。
 
・「プロは五段の死活もひと目で解く」とも言われています。
 「プロは基本死活を暗記している」と同じ言い回しと思われます。
 (基本死活事典は最大十三手詰め)
 ひっくり返せば「アマは十一手詰めを覚えれば高段者」かもしれません。
 


------------------
-(1~3手詰)-----------------
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈・マイナビ) (k)
基礎力のつく囲碁ドリル (三村 智保・マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 入門編1~3(棋苑図書)
韓国棋院囲碁ドリル 入門編1~3(棋苑図書)
はじめての詰碁(日本棋院)
やさしい詰碁(日本棋院)
やさしい詰碁(日本棋院)
------------------
 
-(1~5手詰)----------------------
ひと目の詰碁(趙治勲・マイナビ) (k)
ひと目の詰碁(趙治勲・マイナビ) (k)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編2(棋苑図書)
身体で憶える詰碁 (徐 能旭・東京創元社)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲 マイナビ)(k)(3~5手詰)
 
-(1~7,9手詰)--------------------
基礎力のつく囲碁ドリル (三村 智保・マイナビ)(k)
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈・マイナビ) (k)
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・マイナビ)
はじめての詰碁(日本棋院)
もっとひと目の詰碁(趙治勲・マイナビ)(k)
やさしい囲碁トレーニング 詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)
やさしい囲碁トレーニング 詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)
やさしい囲碁トレーニング 実戦詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)
実戦ですぐに使える詰碁(山下 敬吾・日本文芸社)
身体で憶える詰碁 (徐 能旭・東京創元社)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編1(棋苑図書)
------------------
1週間でぐんぐん強くなる! やさしい死活特訓200(郭求真・マイナビ)
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
韓国棋院囲碁ドリル 初級編2(棋苑図書)
はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
第一感の死活(日本棋院)
韓国棋院囲碁ドリル 中級編1(棋苑図書)
級の実力テスト(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
------------------
韓国棋院囲碁ドリル 中級編2(棋苑図書)
韓国棋院囲碁ドリル 中級編2(棋苑図書)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇・マイナビ)(k)  
筋が良くなる基礎詰碁(郭求真 マイナビ)(k)
基礎力のつく死活(林海峰 マイナビ)(k)
 
-(3~9手詰 その1)------------------
どんどん解く隅の死活150(日本囲碁連盟)
どんどん解く辺の死活150(日本囲碁連盟)
級の実力テスト(日本棋院)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編2(棋苑図書)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編2(棋苑図書)
新ポケット詰碁200(日本棋院)
はじめての基本死活(小林覚・棋苑図書)
三段合格の死活(日本棋院)
第一感の死活(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
新ポケット詰碁200(日本棋院)
ノータイム詰碁360(マイナビ) (k)
石田の基本詰碁160(石田芳夫・棋苑図書)
ひと目の詰碁 レベルアップ編 (趙治勲 マイナビ)(k)
 
蘇耀国の詰碁 (マイナビ)(k)
-(3~9手詰 その2)------------------
山田の詰碁Ⅰ 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
山田の詰碁Ⅰ 基本の詰碁(山田規三生・棋苑図書)
------------------
美の有段詰碁100(林漢傑・日本棋院)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎・棋苑図書)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎・棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁Ⅱ 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
初段合格の死活(日本棋院)(1問だけ11手詰)
必殺力のつく詰碁(林海峰 マイナビ)(1問だけ11手詰)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 初段編2(棋苑図書)(1問だけ13手詰)
決定版 星の死活(山田晋次・マイナビ)(1問だけ17手詰)(k)
ノータイム詰碁360(マイナビ)(11手・13手詰が各1問)(k)
新・早わかり死活小事典(日本棋院)(11手・13手詰が各1問)
 
-(3~11手詰)[実戦型はどうしても難易度に幅が出ます]--
--初級者~級位者向け---
実戦ですぐに使える詰碁(山下 敬吾・日本文芸社)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇・マイナビ)(k)
やさしい囲碁トレーニング 実戦詰碁の基本(高尾 紳路・池田書店)(1問だけ17手詰)
--初段~高段者向け---ー
基礎完成 最速上達詰碁200(林海峰・マイナビ)(k)
出る順で学ぶ 実戦死活 (山下啓吾・マイナビ)(1問だけ15手詰)(k)
美の有段詰碁100 上・下(林漢傑・日本棋院)
山田式 最速で上達する詰碁(山田 規三生・マイナビ)(k)(1問だけ13手詰)
逆転力のつく詰碁(林海峰・マイナビ)(k)(13手・17手詰が各1問)
 
-(5~11手詰)---------------------
韓国棋院囲碁ドリル 有段編2(棋苑図書)
最上位1%をめざす最強ドリル 三段の死活(棋苑図書)(1問だけ17手詰)
最上位1%をめざす最強ドリル 五段の死活(棋苑図書)(1問だけ23手詰)
最上位1%をめざす最強ドリル 六段の死活(棋苑図書)
 
-(3~13手詰)---------------------
三段合格の死活(日本棋院)
山田の詰碁Ⅱ 高速の詰碁(山田規三生・棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
六段合格の死活(日本棋院)
------------------
新・早わかり死活小事典(日本棋院)
基本死活虎の巻(日本棋院)
基本死活虎の巻(日本棋院)
呉清源詰碁道場 完全版(呉清源-マイナビ) (k)
基本死活事典 (張栩・日本棋院)
基本死活事典 (張栩・日本棋院)
------------------
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
七段合格の死活(日本棋院)
 
前田初級・中級・上級詰碁 前田陳爾(東京創元社)(セット販売)
-(5~13手以上)-----------------
山田の詰碁Ⅲ 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
山田の詰碁Ⅲ 三段突破の詰碁(山田規三生・棋苑図書)(~13手詰)
洪道場秘伝問題集(マイナビ)(k)
七段合格の死活(日本棋院)(~13手詰)
至高の詰碁・極みの詰碁・達人の詰碁 郭求真(マイナビ)(k)
呉清源詰碁道場 完全版(呉清源-マイナビ) (k)(~13手詰)
張栩の特選詰碁(日本棋院)
洪道場秘伝問題集(マイナビ)(k)(手数不明)
傑作詰碁事典 関山利一・利夫・利通(誠文堂新光社)
至高の詰碁・極みの詰碁・達人の詰碁 郭求真(マイナビ)(k)(~21手詰)
張栩の特選詰碁(日本棋院)(手数不明)
傑作詰碁事典 関山利一・利夫・利通(誠文堂新光社)(手数不明)


</pre>
</pre>
312行目: 373行目:
*「基礎力のつく囲碁ドリル」「やさしい囲碁トレーニング」「実戦ですぐに使える詰碁」「身体で憶える詰碁」
*「基礎力のつく囲碁ドリル」「やさしい囲碁トレーニング」「実戦ですぐに使える詰碁」「身体で憶える詰碁」
 「蘇耀国の詰碁」「洪道場秘伝問題集」「張栩の特選詰碁」を追加
 「蘇耀国の詰碁」「洪道場秘伝問題集」「張栩の特選詰碁」を追加
*「前田詰碁」3冊を削除(復刻後、再絶版を確認)
*定番の書籍について何手詰なのか記載。形の難易や手数の比率などありますが、目安として。
*3-11手を見直し。書籍を追加して、3-9手、5-11に分解。「最上位1%ドリル」などを追加


== 手筋の難易度の目安 ==
== 手筋の難易度の目安 ==
347行目: 411行目:
攻防の手筋(日本棋院)  
攻防の手筋(日本棋院)  
韓国棋院囲碁ドリル 中級編3(棋苑図書)
韓国棋院囲碁ドリル 中級編3(棋苑図書)
サバキのテクニック(片岡聡・NHK)
三段合格の手筋(日本棋院)  
三段合格の手筋(日本棋院)  
基本手筋事典 山下敬吾(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
ひと目の手筋 レベルアップ編(マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編3(棋苑図書)
韓国棋院囲碁ドリル 上級編3(棋苑図書)
韓国棋院囲碁ドリル 初段編3(棋苑図書)
ノータイム手筋360(マイナビ)  
ノータイム手筋360(マイナビ)  
ひと目の手筋 レベルアップ編(マイナビ)(k)
韓国棋院囲碁ドリル 有段編3(棋苑図書)
基本手筋事典 山下敬吾(日本棋院)
死活と手筋の急所(林海峰・マイナビ)
------------------  
------------------  
攻め合いの達人(日本棋院)  
攻め合いの達人(日本棋院)  
2,496

回編集

案内メニュー