「並べて学ぶ小目定石の周辺」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
80行目: 80行目:


 この対局では右上隅にこの定石とよく似た進行が出てきますが、それは「基本定石事典」(高尾版)P.309では「基本定石に準ずる定石」となっています。複雑で時間をかけて検討した着手の応酬で作られた形とわかります。<br>
 この対局では右上隅にこの定石とよく似た進行が出てきますが、それは「基本定石事典」(高尾版)P.309では「基本定石に準ずる定石」となっています。複雑で時間をかけて検討した着手の応酬で作られた形とわかります。<br>
 その後の実力制本因坊位によって、コミ4目半・7番勝負・一局2日制・毎年開催・全棋士出場予選会など、新聞連載に向いたルール整備が進み、それに合致した定石として位を重視した一間高ガカリ、簡明な手順の定石としてこれらの定石が採用されるようになったのではないかと思います。<br>
 その後の実力制本因坊位によって、コミ4目半・7番勝負・一局2日制・毎年開催・全棋士出場予選会など、新聞連載に向いたルール整備が進み、それに合致した定石として簡明な手順の定石としてこれらの定石が採用されるようになったのではないかと思います。位を重視した一間高ガカリや簡単に打って他に回るというのは「新布石」の考え方でもあります。<br>


 この定石は俗に「手筋の宝庫」とされていて、現在は級位者向けの定石本でも必ず詳細な変化が取り上げられています。<br>
 この定石は俗に「手筋の宝庫」とされていて、現在は級位者向けの定石本でも必ず詳細な変化が取り上げられています。<br>
2,496

回編集

案内メニュー