「収録した棋士・棋譜について」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
101行目: 101行目:
! 7 !! 三々打ち込み辞典 || 韓国棋院 || 2005/04 || 棋苑図書
! 7 !! 三々打ち込み辞典 || 韓国棋院 || 2005/04 || 棋苑図書
|-
|-
! 8 !! 新版 基本死活事典 || 張栩 || 2014/08 || 日本棋院
! 8 !! はじめての基本定石 || 小林覚 || 1998/08 || 棋苑図書
|-
|-
! 9 !! 基礎からのヨセと計算 || 石田芳夫 || 2013/09 || マイナビ
! 9 !! 新版 基本死活事典 || 張栩 || 2014/08 || 日本棋院
|-
! 10 !! 辺の戦い辞典 || 韓国棋院 || 2005/08 || 棋苑図書
|-
! 11 !! 基礎からのヨセと計算 || 石田芳夫 || 2013/09 || マイナビ
|}
|}


<br>
<br>
以上9冊。お奨め順(関係する各Web Pageのアクセス頻度を踏まえています)。<br>
以上11冊。お奨め順(関係する各Web Pageのアクセス頻度を踏まえています)。<br>
「囲碁棋書オールタイムベスト10」には一冊足りませんが、ご参考になれば幸いです。<br>


(一局を打つには、これとは別にやさしい詰碁、手筋、死活の問題集をたくさん解く必要があります。)<br>
(一局を打つには、これとは別にやさしい詰碁、手筋、死活の問題集をたくさん解く必要があります。)<br>
2,496

回編集

案内メニュー