「はじめて棋譜並べに取り組まれる方へ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
88行目: 88行目:
     でも明らかに以前よりも序盤が改善されています。<br>
     でも明らかに以前よりも序盤が改善されています。<br>
 ○初段格(指導碁で星目で勝っている方)に聞きました。<br>
 ○初段格(指導碁で星目で勝っている方)に聞きました。<br>
     NHK講座の50手割6譜分けなら20分で並べるそうです。<br>
     NHK講座の6譜分けを20分位で並べるそうです。<br>
 ○五段格(五目で勝つが、四目では厳しい方)に利きました。<br>
 ○五段格(五目で勝つが、四目では厳しい方)に聞きました。<br>
     新聞の総譜を1時間くらいかけて並べているそうです。<br>
     総譜を1時間くらいかけて並べているそうです。<br>
     最初のころは四隅で分割して1/4の分量で並べていたそうです。<br>
     最初のころは四隅で分割して1/4の分量で並べていたそうです。<br>
     (1譜60手くらいになります。初段格の方のお話と通じる分量です。)<br>
     (1譜60手くらいになります。初段格の方のお話に通じる分量です。)<br>
 ○プロ棋士に失礼な質問をしました。<br>
 ○プロ棋士に失礼な質問をしました。<br>
     指導碁は同時対局数が増えても打ち方が変わる(内容に差が出る)ことはないのだそうです。<br>
     指導碁は同時対局数が増えても打ち方が変わる(内容に差が出る)ことはないのだそうです。<br>
2,496

回編集

案内メニュー