「著名人の病気や体調不良・訃報報告」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:


====◆◆◆福島原発の放射能の影響で亡くなったと思われる著名人◆◆◆(※逝去日順,現在84名)====
====福島原発の放射能の影響で亡くなったと思われる著名人(※逝去日順,現在84名)====
=====<2011年>=====
=====<2011年>=====
★レイ・ハラカミ(ミュージシャン,本名・原神玲)(2011.7.27没,享年40,脳出血)<br />
★レイ・ハラカミ(ミュージシャン,本名・原神玲)(2011.7.27没,享年40,脳出血)<br />
134行目: 134行目:
*2011.11.19 福島県桑折町の「桑折町地域交流センター」で開催された福島県浪江町・桑折町交流復興コンサート「ラテンの女王 坂本スミ子さんとともに」に友情出演
*2011.11.19 福島県桑折町の「桑折町地域交流センター」で開催された福島県浪江町・桑折町交流復興コンサート「ラテンの女王 坂本スミ子さんとともに」に友情出演
=====<2015年>=====
=====<2015年>=====
★宮ノ川顕(小説家,自転車競技や釣りなどのウエアを作る自営業,本名・宮川顕二)(2015.1.2没,享年52,急性大動脈解離)<br />
*2011.7.16 茨城県石岡市柿岡の自宅の庭で採れたミニトマトを食べる,8.1 茨城県つくば市内の図書館に赴く,8.4 自宅近くの「JAやさと」で小玉スイカを購入して食べる,9.4 つくば市のショッピングモール「イーアスつくば」に赴く,9.13 自宅の庭で採れたミョウガを食べる,9.25 つくば市のショッピングモール「イーアスつくば」に赴き、ロックバンド「JACREN」のミニコンサートを観る,10.10 茨城県・那珂川の大瀬のヤナに赴き、鮎飯を食べる&焼き鮎を買って帰る,10.23 茨城県桜川市と石岡市の境にある加波山に登る,12.4 つくば市のショッピングモール「イーアスつくば」に赴く,12.25 つくば市の図書館と雑貨店「チャイハネつくば店」に赴く
*2012.1.9 茨城県鹿嶋市の鹿島神宮に赴く,1.29 茨城県土浦市の博物館に赴き、帰りに霞ヶ浦に寄る,2.2 つくば市内の公園を散策する,3.16 茨城県大洗町の海岸に赴く,4.27 山形県川西町の樽酒「樽平」をもらう,5.6 茨城県牛久市の小川芋銭記念館「雲魚亭」に赴く,6.24・7.1 つくば市内の公園に赴く,7.29 福島県白河市の市立図書館で開催された講演会「小説と私~バブル経済崩壊と、作家デビューの頃~」で講演&トークイベント・サイン会,9.5 自宅近くの「JAやさと」で小玉スイカを購入して食べる,9.18 つくば市の「筑波実験植物園」に赴く,11.10 筑波連山・朝日峠の「朝日トンネル開通記念トンネルウォーク」に参加し、石岡市柴内から土浦市小野までの1,784mを歩く,12.6 つくば市のショッピングモール「イーアスつくば」に赴く
*2013.4.21 土浦市の「つちうら古書倶楽部」に赴く,5.7 自宅の庭で昨年育てた稲の藁を使い、七輪でカツオのたたきを作って食べる,5.23 つくば市の科学万博記念公園に、鳥の撮影に赴く,8.4 つくばエクスプレス・研究学園駅近くの結婚式場で写真を撮る,8.10 つくば市苅間研究学園の居酒屋で飲む,11.27 28年間住んだ茨城県石岡市柿岡から、笠間市下郷に購入した築35年の商家「いろり豆の油屋」に引っ越す
*2014.2.24 つくば市のショッピングモール「イーアスつくば」に赴く,3.31 大洗町港中央地区の海岸に、写真を撮りに行く,7.25 茨城県小美玉市の航空自衛隊百里基地に赴く,8.3 那珂川に赴き、鮎の塩焼きを10尾購入して帰る,9.14 石岡市総社地区の「石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)」を見に行く,9.29 那珂川を眺めながら、栃木の温泉に行く(※栃木県の那珂川沿いの温泉なので、那珂川町の馬頭温泉郷と思われる),10.19 茨城県常陸太田市と久慈郡大子町の境にある奥久慈男体山に、知り合いの青年と一緒に登る,10.26 大洗町港中央地区の海岸に、写真を撮りに行く,11.16・17 茨城県北茨城市に、写真俳句用の海の写真を撮りに行く,12.14 加波山に登る,12.21 つくば市の洞峰公園に、鳥の撮影に赴く
**2011.6.5・2012.4.20 ぎっくり腰を発症→2013.10.7~9 痛風で、右足の甲がパンパンに腫れ上がり、歩行困難となる→10.31 心臓の痛みに襲われる→11.18~20 血尿が出て、泌尿器科で尿道結石と診断される→12.26 脛を強打し、骨膜が見えるほどの怪我で四針縫合する→2014.2.8 敷きマットを思い切り引っ張った際に、左手薬指の筋を痛める→8.16 ぎっくり腰を発症→9.8 白目の血管が切れて、白目が真っ赤になる
★山田成雲(ボランティア活動家,カヌーイスト,一般社団法人「OPEN JAPAN」前代表,別名・山田バウ、山田和尚,本名・山田明)(2015.1.5没,享年63,急性心不全)<br />
*2012.12.30 福島県南相馬市小高地区の同慶寺を訪れ、同寺の檀家を相手に、「3月10日」制作室の活動(自分史を書き残す)について語る
★吉住弘(台東区長)(2015.1.7没,享年73,肝細胞がん)<br />
*2011.6月 台東区と姉妹都市の岩手県釜石市と宮城県大崎市の被災地を訪問
*2013.11.4 宮城県大崎市を視察
*2014.3.15 宮城県大崎市で開催された「姉妹都市締結30周年記念式典」に出席
**2014.12月初旬 体調を崩して入院し、肝細胞がんが判明
★斉藤仁(2015.1.20没,享年54,肝内胆管がんに伴うがん性胸膜炎)<br />
*2011.10.16 宮城県東松島市の「藤野整形外科道場」で開催された東日本大震災復興支援の柔道教室に、全日本柔道連盟強化副委員長として参加
**2013年に胆管がんを患い、闘病生活に入っていたが、2014年夏に体調を崩し、年末には更に悪化していた
★雅子(映画「リング」シリーズで貞子の母・志津子を演じたモデル・女優,本名・大岡雅子)(2015.1.29没,享年50,肺動脈肉腫による多臓器不全)<br />
*自身のブログ「雅子の美しいおはなし」で、2012.8.16 「季節折々のフルーツを食べるけれど、今は何といっても桃。大ースキな桃、果物でいちばん好き、夏の楽しみは桃!」,8.20 「前記した貴重な岡山の桃、山梨も、もちろん福島のも桃は大好き。そろそろ食べ納めでしょうか…。」,9.27 「大好きな桃をたくさん食べた今夏」,2013.8.15 「夏の楽しみといえば、大好きな桃が食べられること」,9.1 「大好きな桃がそろそろお終い」,2014.7.29 「夏の果物といえば桃!夏の楽しみのひとつはビールに枝豆よりも、桃の私。これこそ季節モノなので、心して食べます。」,7.31 「桃のコンフィにジャスミンのゼリー、フロマージュのアイス添えのデザート。どれもこれも美味でした。」,8.6 「大好きな桃が毎朝食べられる至福」と発言するなど、大変な桃好きだったことから、福島産の桃を相当食べていたものと推察される
**2013.5月 咳が止まらなくなり、入退院を繰り返す→11月 10万人に1~2人の希少がんのサルコーマ(悪性軟部腫瘍)が見付かり、手術を受ける→2014年秋 移転が発覚して再入院
★小林一平(映画プロデューサー,映画「ひろしま」の助監督・小林大平の息子,「奇跡への情熱プロジェクト」「『黒潮物語』元気な子の会」代表)
(2015.2.12没,享年68,急性心筋梗塞)<br />
*2011.4.28 上映会の打ち合わせのため、千葉県松戸市の八柱駅近辺、北小金駅近辺に赴く
*2012.5.26~28 岩手県盛岡市の岩手日報社と市役所記者クラブに赴き、山田町での上映会の事を紹介する&山田町の中央公民館で開催された、映画「ひろしま」「翔べオオムラサキ」「黒潮物語」の上映会のため、同町に赴く&山田町の簡易食堂で海の幸のうどんを食べる&石巻市役所、石巻市立湊中を訪問&帰京の途中、仙台市に立ち寄り、テレビ局の報道記者と会う,6.5~7 岩手県盛岡市、山田町、宮古市に赴く&山田町の復興のうどん屋で、磯うどんの昼食をとる,8.17・18 岩手県山田町で開催されたメッセージボトルイベントに参加するため、同町に赴く&イベント関係者の親戚宅で、岩手の産物(ほや・ホタテ・クジラ・馬肉・岩手牛)の夕食をとる
*2013.6.9 7/5に茨城県東海村で上映される映画「ひろしま」の記者会見を、水戸市の茨城県庁で行う,7.5 茨城県東海村の「東海文化センター」で開催された映画「ひろしま」の上映会と講演会に出席,8.10~12 岩手県山田町で開催されたイベント「夢のメッセージボトルin 山田」に参加するため、同町に赴く
*2014.2月末 福島県南相馬村に赴く,4.26 映画「ひろしま」上映会の打ち合わせのため、千葉県松戸市に赴く
★シーナ(ロックバンド「シーナ&ロケッツ」のボーカル,本名・鮎川悦子)(2015.2.14没,享年61,子宮頸がん)<br />
*2013.9.7 福島県南相馬市の「雲雀ヶ原 野馬追祭場地」で開催された復興支援ライブ「SEA SIDE SUN IN MINAMISOMA M4 BIKER'S CAMP MEETING」にシーナ&ロケッツが出演,10.13 宮城県村田町の「仙台SUGOスポーツランド」で開催された、ハーレー・ダビッドソンのイベント「VIBES MEETING」に、シーナ&ロケッツがライブ出演
**2014.7月 体調を崩し、検査したところ、末期がんと診断される→12.10 脊髄に転移していることが発覚し、足がしびれて車椅子生活となる&入院2日後には脊髄腫瘍を取り除く緊急手術を受ける→2015.1月中旬 容態が急変し、再び入院する
★小林祐司(パフォーマンスグループ「電撃ネットワーク」の三五十五)(2015.3.3没,享年52,肺腺がん)<br />
*2011.3.14・3.20・3.26~28・6.18・7.6・11.12・11.29・12.18~23・2012.2.2・3.26・4.2・4.9~12・4.14~16・4.21・4.29・8.3・8.15・8.29・8.31・9.27~28・10.11・10.27・11.13~15・11.28・12.4・2013.3.19・4.19 茨城県日立市の実家に帰省
*2011.4.23・24 FMひたちの生放送「絆パワーで創ろう 新しい日立! サンデー」に出演,5.8 群馬県桐生市黒保根町在住の叔母が送ってきた野菜を食べる(※黒保根町のある桐生市北部は、群馬県有数のホットスポット),5.30 「闘う和太鼓集団・転輪太鼓GAIA」のメンバーと共に日立市の保育所を訪問,10.25 日立沖で取れた魚を食べる,12.26 FMひたちに出演
*2012.1.14 日立市の爬虫類ショップを取材で訪問,3.13 福島県いわき市の小名浜水族館を取材で訪問,3.22 日立市のかみね動物園を訪問,4.3 群馬県桐生市黒保根町の親戚が作ったマイタケが届いたので、うどんの汁を作って食べる,6.18 吉成明・日立市長を表敬訪問,7.2 群馬県桐生市黒保根町の親戚宅を訪れ、野菜を食べる,7.21 「エコフェス日立2012」に出演
*2013.1.12 茨城県水戸市の熱帯魚ショップを訪問,6.10・11 群馬県の水上温泉に、電撃ネットワークの面々とロケに赴く(※みなかみ町は群馬県有数のホットスポット)
**2013.6.22 「また疲れてる!回復しない。全身が辛い。頭が痛い。更年期か?」と、自身のブログでつぶやき、体調不良が始まる→7月 体調不良を訴え、肺がんが発覚・全身転移で「余命1週間」の宣告を受ける
★田中良之(日本考古学協会前会長・九州大学教授)(2015.3.4没,享年61,膵臓がん)<br />
*2013.8.6~10 田尻義了らの調査チームと共に、福島県・茨城県・東京都へ調査に赴く
★伊藤潤(朝日ラバー社長,創業者・伊藤巌の長男)(2015.3.13没,享年51,心筋梗塞)<br />
*朝日ラバーの本社は埼玉県さいたま市大宮区だが、3ヶ所ある工場は全て福島県内→福島県泉崎村の福島工場&第二福島工場、福島県白河市の白河工場
★千葉はな(「羊毛とおはな」のボーカル,本名・藤沼はな)(2015.4.8没,享年36,乳がん)<br />
*「カフェツアー2011」で、2011.9.10に栃木県那須塩原市の「SHOZO音楽室」、9.14に茨城県ひたちなか市の「La table de izumi(ラ・ターブル・ドゥ・イズミ)」、9.15に福島県いわき市の「Uluru(カフェ・ウルル)」、9.18に宮城県仙台市の「retro Back Page」に赴く
*「LIVE IN LIVING '13」CAFE TOURで、2013.5.11に福島県喜多方市の「食堂つきとおひさま」に赴く&喜多方ラーメンの昼食をとり、会津若松市で馬刺しの夕食をとる、5.12に宮城県仙台市の「retro Back Page」、5.13・14に岩手県盛岡市の「紅茶の店しゅん」に赴く&昼食に盛岡冷麺を食べる、5.16に福島県郡山市の磐梯熱海温泉、5.17にいわき市の「Uluru(カフェ・ウルル)」、5.18に栃木県那須塩原市の「SHOZO音楽室」に赴く&同市内のオーガニック食材の穀物菜食料理で昼食
*2013.12.15 岩手県盛岡市の「ポルトボヌール」で開催された「MOSS7周年創館祭 羊毛とおはな プレミアムライブ」に出演
**2012.7月 乳がんが発覚して手術を受ける→2013.9月 同じ場所から乳がんが再発→2014.6月 再手術を受ける
★服田洋一郎(ブルースマン・ギタリスト)(2015.4.20没,享年63,下咽頭がん)<br />
*2011.6.3 宮城県仙台市青葉区の「サテンドール2000」で開催された「服田洋一郎&THE JOHNSTAR QUARTET」に出演,10.7 福島県福島市の「マッチボックス」で開催された「服田洋一郎&Micky ブルースライブ」に出演,10.8 仙台市青葉区の「Aja's」で開催された「服田洋一郎ライブ」に出演
*2012.6.1 仙台市青葉区の「サテンドール2000」で開催された「服田洋一郎&THE JHONSTAR QUALTET」に出演,10.5 仙台市青葉区の「Aja's」で開催された「服田洋一郎&スパンキー三森(Harp&Vo)デュオ」に出演
*2013.6.7 仙台市青葉区の「サテンドール2000」で開催された「服田洋一郎&THE JHONSTAR QUALTET」に出演,10.5 仙台市青葉区の「カフェ ド ルシール」で開催された「服田洋一郎&スパンキー三森 (Harp) デュオ」に出演
**2013年夏 右の首に小さいが硬いしこりが出来る→2013.9月 下咽頭がんと診断される
★阿部珠樹(スポーツライター)(2015.4.22没,享年57,膵がん)<br />
*「野馬追を生きる 南相馬を生きる」(2014.7.17刊)の執筆のため、2012~2014年にかけて、福島県南相馬市鹿島区在住の菅野長八ら「相馬野馬追」関係者の取材に、現地へ赴く(※同書の巻末で、「クルマで相馬へ何度か行き、目を蔽う現実を見てきたので『原発再稼働絶対反対』『東京五輪などやらないほうがいい』」と明言していた)
*2014.7.27 福島に赴く
**2015.3.19 マツダスタジアムで取材中、腹部に強烈な痛みを感じ、そのまま緊急入院→4.2 膵がんの宣告を受ける
★佐々ふみ(テクノポップユニット「Perfume」のPAエンジニア(MSI JAPAN所属),通称・爆音姐さん)(2015.4.24没,享年40,死因不明)<br />
*2011.8.5 茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」で開催された「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011」にPerfumeが出演
*2012.4.4 宮城県利府町の「宮城県総合運動公園グランディ・21 セキスイハイムスーパーアリーナ」で「Perfume 3rd Tour 『JPN』」が開催される,8.4 茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」で開催された「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2012」にPerfumeが出演
*2013.8.4 茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」で開催された「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013」にPerfumeが出演,8.11 大阪市此花区の「舞洲サマーソニック大阪特設会場」で開催された「SUMMER SONIC 2013」にPerfumeが出演(※特設会場から僅か600mの場所にある「大阪市環境局舞洲工場」で、2013.2.1~9.7にかけて、震災汚染瓦礫の本焼却が行われていた)
*2014.9.13 宮城県利府町の「宮城県総合運動公園グランディ・21 セキスイハイムスーパーアリーナ」で「Perfume 5th Tour 2014『ぐるんぐるん』」が開催される
**2015年に入って、何万人に一人という難病に突然侵され、入院する
★今井雅之(2015.5.28没,享年54,大腸がん)<br />
*2011.4月 宮城県仙台市の若林地区でヘドロかき出し作業を6日間行う
**2014.11.11 緊急手術で腸の腫瘍を摘出
10

回編集

案内メニュー