「囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
199行目: 199行目:
(打碁)
(打碁)
 (打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
 (打碁は手数の少ないものから徐々に増やしましょう。)
 ★「世界一わかりやすい打碁シリーズ」(マイナビ) (1譜4手)(絶版)
 
 「李世〓名局撰集」(上・中・下。"〓"は石に乙。音は"ドル")(棋苑図書)(1譜 数手)
 「李世〓名局撰集」(上・中・下。"〓"は石に乙。音は"ドル")(棋苑図書)(1譜 数手)
   「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社・「名局細解」は紙は絶版、(k)) (1譜数手~十手)
   「名局細解」・「自戦細解」シリーズ(誠文堂新光社・「名局細解」は紙は絶版、(k)) (1譜数手~十手)
 「村川大介 青春の軌跡」(棋苑図書)(1譜 数手~十数手)
 「村川大介 青春の軌跡」(棋苑図書)(1譜 数手~十数手)
 「謝依旻の挑戦」 (棋苑図書) (1譜 数手~二十手)
 「実戦/攻略の眼力」 (棋苑図書) (1譜 数手~二十手)
 「名局鑑賞室―道策から秀策まで」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
 「名局鑑賞室―道策から秀策まで」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
   「井山裕太栄光の軌跡」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
   「井山裕太栄光の軌跡」(日本棋院)(1譜 十数手~三十手)
 「人生を変えた一局」(マイナビ) (1譜 二十~三十手)
 「名人戦全記録」(朝日新聞。毎年2月頃発行)(1譜 二十手)
 「名人戦全記録」(朝日新聞。毎年2月頃発行)(1譜 二十手)
   ttp://www.asahi.com/igo/meijin/PNDkansen_ichiran.html  
   ttp://www.asahi.com/igo/meijin/PNDkansen_ichiran.html  
215行目: 218行目:
 「世界戦囲碁年鑑2015」(誠文堂新光社)(4or5譜分け)
 「世界戦囲碁年鑑2015」(誠文堂新光社)(4or5譜分け)
 「囲碁年鑑」 (日本棋院)(総譜or2譜分け[百手+それ以降])
 「囲碁年鑑」 (日本棋院)(総譜or2譜分け[百手+それ以降])
 「呉清源の生涯一局」誠文堂新光社(k) (2譜分け 100手くらい)
 (「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手~十数手で3、4譜の本文と
 (「基本布石事典」を打碁に使う場合、1譜数手~十数手で3、4譜の本文と
  1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
  1譜五十手前後の参考譜からなります。いずれも序盤のみ)
231行目: 235行目:
*新早わかり置碁小事典を追加
*新早わかり置碁小事典を追加
*「打碁鑑賞シリーズ」、「この世から置き碁をなくそう」を削除(いずれも絶版)
*「打碁鑑賞シリーズ」、「この世から置き碁をなくそう」を削除(いずれも絶版)
*「世界一わかりやすい打碁シリーズ」を削除(絶版)


== 詰碁の難易度の目安 ==
== 詰碁の難易度の目安 ==
2,496

回編集

案内メニュー