「置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ定石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,645行目: 1,645行目:
 国内・海外の予選もよく収録されており、これもアマチュアでしたら十分すぎる情報量だと思います。<br>
 国内・海外の予選もよく収録されており、これもアマチュアでしたら十分すぎる情報量だと思います。<br>
 ただし、検索機能は弱いです。<br>
 ただし、検索機能は弱いです。<br>
・アマチュアの棋譜<br>
 アマチュアの棋譜なんて集めて使えるのか、と最初は私も思っていましたが、これも使い方です。<br>
 「並べて学ぶ」棋譜集はアマ高段者頻出布石・定石に絞ったために簡明な形、知られた形だけになりました。<br>
 また、定石はずれの咎め方なども調べられるので、とても便利です。<br>
 kombiloを作成したUlrich GoertzさんがKGS 6D,7Dの人の棋譜を2001年から集めて掲載しているPageが以下です。<br>
<br>
[Game records in SGF format]
ttp://www.u-go.net/gamerecords/
<br>
 15万局を超える棋譜が掲載されていますので、調べものには十分でしょう。<br>
・Go database program "Kombilo"<br>
 そうやって集めた棋譜をどうやって調べるのかですが、これはkombiloを使うことになります。<br>
 インストール方法や使い方は以下のURLに書いてありますので、英語が読めれば簡単に準備できます。<br>
 Windowsが前提ですが以下の点に注意が必要です。<br>
 ・日本語環境で使う際は日本語のファイル名やフォルダ名には対応していないので、<br>
  sgfファイルは"c:\kombilo"といったフォルダを作ってそこに置く。<br>
 ・DBファイルはあまり大きいと動作が不安定になるので、1フォルダのsgfファイルは5万局程度にとどめ、<br>
  フォルダ単位でDBファイルを作成。<br>
 [Badukmovies pro game collection]と[Game records in SGF format]で20万局を超えますから、<br>
 普通のアマチュアはこれで必要かつ十分だと思います。[Game records in SGF format]もKGS 6D, 7D<br>
 の人ですから(対戦相手は1Dくらいまでいる。置碁。)、アマとはいってもタダモノではありません。<br>
 Britz対局(10秒碁)も多いようですけど、それで決定的に質が下がるというものではないでしょう。<br>
2,496

回編集

案内メニュー