「置碁必勝法検討スレ/もっと並べて学ぶ定石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
978行目: 978行目:
第9回 名人戦 リーグ 橋本昌二 加藤正夫 1984-06-21 W+2.5<br>
第9回 名人戦 リーグ 橋本昌二 加藤正夫 1984-06-21 W+2.5<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=37206<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=37206<br>
== 『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』 について ==
 『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』は『並べて学ぶ』棋譜集の第三弾です。<br>
 『並べて学ぶ定石とヨセ』では小目に対するカカリを一間高掛かりに固定していたのですが、<br>
 実際のKGS高段者の棋譜を分析すると<br>
 ・オオゲイマに掛って二間に開く<br>
 ・ケイマガカリして三間に開く<br>
 という二型の出現頻度が高い(4位と7位)のです。
 これも含めて『並べて学ぶ定石とヨセ』で取り上げなかった
 頻出簡明な小目定石をまとめたのが『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』です。<br>
 結果として26局の棋譜を抽出しました。<br>
 『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』第一集に出てくる定石9型でKGS6d、7dの<br>
 定石累積出現頻度の60%程度を押さえられます。<br>
 『並べて学ぶ』、『もっと並べて学ぶ』に出てくる定石27型で<br>
 KGS対局棋譜15万局に出てきた定石の全出現頻度の86%を占めています。<br>
 「基本布石事典」にはない進行が多いですが、<br>
 あるものについてはページ数などを入れました。<br>
 皆さまの棋譜並べのご参考になれば幸いです。<br>


== この先どんな定石を学ぶのか ==
== この先どんな定石を学ぶのか ==
1,152行目: 1,178行目:
 白番の時の対応は『並べて学ぶ布石とヨセ』を見ながら少しづつ調べればよいですし。
 白番の時の対応は『並べて学ぶ布石とヨセ』を見ながら少しづつ調べればよいですし。


== 『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』 について ==
 『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』は『並べて学ぶ』棋譜集の第三弾です。<br>
 『並べて学ぶ定石とヨセ』では小目に対するカカリを一間高掛かりに固定していたのですが、<br>
 実際のKGS高段者の棋譜を分析すると<br>
 ・オオゲイマに掛って二間に開く<br>
 ・ケイマガカリして三間に開く<br>
 という二型の出現頻度が高い(4位と7位)のです。
 これも含めて『並べて学ぶ定石とヨセ』で取り上げなかった
 頻出簡明な小目定石をまとめたのが『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』です。<br>
 結果として26局の棋譜を抽出しました。<br>
 『もっと並べて学ぶ定石とヨセ』第一集に出てくる定石9型でKGS6d、7dの<br>
 定石累積出現頻度の60%程度を押さえられます。<br>
 『並べて学ぶ』、『もっと並べて学ぶ』に出てくる定石27型で<br>
 KGS対局棋譜15万局に出てきた定石の全出現頻度の86%を占めています。<br>
 「基本布石事典」にはない進行が多いですが、<br>
 あるものについてはページ数などを入れました。<br>
 皆さまの棋譜並べのご参考になれば幸いです。<br>


== 棋譜の収集について ==
== 棋譜の収集について ==
2,496

回編集

案内メニュー