「置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ定石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,527行目: 1,527行目:


==はじめて棋譜並べに取り組まれる方へ==
==はじめて棋譜並べに取り組まれる方へ==
 
===棋譜並べの準備===
「並べて学ぶ定石とヨセ」は1譜50手割、
「並べて学ぶ定石とヨセ」は1譜50手割、
A4版2Up両面印刷を想定しています。
A4版2Up両面印刷を想定しています。
1,562行目: 1,562行目:
中三日以上間があくと習熟よりも記憶の減退の方が上回り、効果が薄くなります。<br><br>
中三日以上間があくと習熟よりも記憶の減退の方が上回り、効果が薄くなります。<br><br>


===打碁集による棋譜並べ能力の強化(プログレッシブオーバーロード法)===
第一集の棋譜を一局並べてみて、<br>
第一集の棋譜を一局並べてみて、<br>
・むずかしい、つかれると感じた方<br>
・むずかしい、つかれると感じた方<br>
1,585行目: 1,586行目:
<br>
<br>


===どの棋譜から並べるか===
ある程度棋譜並べ能力がついてきたら「並べて学ぶ定石とヨセ・第一集」と<br>
ある程度棋譜並べ能力がついてきたら「並べて学ぶ定石とヨセ・第一集」と<br>
「並べて学ぶ布石とヨセ・第一集、第二集」を並べてみてください。<br>
「並べて学ぶ布石とヨセ・第一集、第二集」を並べてみてください。<br>
1,600行目: 1,602行目:
しかしプロの棋譜にそんなものはないので、棋譜並べとしては折り合いをつけて並べるしかありません。)<br>
しかしプロの棋譜にそんなものはないので、棋譜並べとしては折り合いをつけて並べるしかありません。)<br>
<br>
<br>
<br>
===そのほかの小技===
※無理に着手の理由など考えずとも素並べだけで十分効果があります(習得)。<br>
※無理に着手の理由など考えずとも素並べだけで十分効果があります(習得)。<br>
 意味を考えるようになる(学習)のはずっと先のことです。<br>
 意味を考えるようになる(学習)のはずっと先のことです。<br>
2,496

回編集

案内メニュー