「ヒガナアンチスレまとめ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,051行目: 2,051行目:
<br>
<br>


=公式で確定したヒガナとストーリーの謎=
*ニンドリ2015年6月号 スタッフインタビュー (23スレ>>429) より抜粋
・大森  ヒガナは流星の民の末裔であり、昔からの話を伝承していく人です。
・大森 またシナリオ担当(※4)の話では、'''ヒガナ自身は特別な能力を持っているわけではなく、いたって普通の人'''なんですよ。
     ヒガナはある日シガナという特別な能力を持つ人物の役割を引き継ぐことになるのですが、初めから伝承者としての能力があったわけではありません。
     何もできない人間 なりに彼女が行動していく、というのが「エピソードデルタ」の物語の一端なんです。
  ―― ゲーム内でははっきりと語られていないことですよね?
  大森 はい。'''あえてぼかしています。'''「何者にもなれなかった」というセリフは出てきますが…。
     なんとか世界を救おうとするものの、主人公に伝承することしかできなかったんです。
・大森 '''明確な答えがズバリと提示される物語ではないんです。後はプレイヤーの皆さんが想像して、楽しんでもらえたらと思います。'''
  ※4 『ポケモンオメガルビー・アルファサファイア』でシナリオ ゲームデザインのリーダーを務めている貫田将文さん。
<br>
*スレ住民の反応(23スレより)
<div class="mw-collapsible mw-collapsed">
439 :名無しさん、君に決めた!@転載は禁止:2015/04/21(火) 13:46:47.81 ID:4Vzdiv2P0
  プレイヤーの想像にお任せします、って事実上の放棄じゃん
  公式で腫れ物扱いってことか?
  あと「何者にもなれなかった」と言ったのは主人公に尻拭いさせる前だから
  大森の回答は明らかにおかしい、色々と
 
458 :名無しさん、君に決めた!@転載は禁止:2015/04/21(火) 14:45:29.05 ID:3c+BHKQa0
Re:/ 山猫
プレイヤーたちの間で色々と都市伝説となることを狙ったのかもしれませんが
あまりにも情報が足りませんよね……
Re: / (・ω・)ノシ
お話を一本の木に例えるなら、枝葉は描かれていなくても幹が描かれてれば「ああ、これは木だな」と分かるわけで、
木の幹をしっかり描いた後に、枝葉をプレイヤーの想像に委ねる手法はアリだとは思うんですよ。
ただエピソードデルタは枝葉はちらほら描かれてるけど肝心の幹が描かれてない状態で、
ちらほら描かれてる枝葉に繋がるように幹を描いてみせたのが今回の考察なわけですが、
都市伝説化ってのは例えば他人が勝手に想像して描いた幹を見て開発者が「ほらね、ちゃんとした木でしょ?」とドヤ顔するようなもんで、
そういう何かを勘違いしたシナリオライターに捧げる言葉としては「んなわけあるかボケ」ぐらいしか思いつかなかったというか。
494 :名無しさん、君に決めた!@転載は禁止:2015/04/21(火) 17:01:39.56 ID:NqukrLmDO
情報乙
「ぼかして書きました(ドヤァ」
なんだこれ
それ以前になんでゲーフリはリメイク作品の話の中心に新キャラ入れて受けると思ったんだ
12年前を懐かしんで買ったプレイヤーが「シガナって誰だろう?(ワクワク」
とかすると思ってんのか?
「シガナ?知らねぇよ誰だよそれ」ってのが普通だろうが
</div>
<br>


=設定崩壊・矛盾=
=設定崩壊・矛盾=
13

回編集

案内メニュー