「置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,388行目: 1,388行目:
46thJapaneseJudan,round1 依田紀基 湯川光久 2007-05-17 B+2.5<br>
46thJapaneseJudan,round1 依田紀基 湯川光久 2007-05-17 B+2.5<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=95929<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=95929<br>
<div style="font-size: 10px">
定石:<br>
左上 上巻・第2部・ 8・23図__ P.405<br>
左下 下巻・第2部・ 8・25図__ P.384<br>


これも「基本布石事典」とは異なる進行です。
左上はこの数年で研究が進んでいるので、<br>
事典上はごく簡単な形しかありません。<br>
左下は大斜定石難解形です。<br>
代表的定石があっても難しい感じがします。<br>
これも「基本布石事典」とは異なる進行です。<br>
お二人ともプロとして技巧の限りを尽くされていると思いますが、<br>
私のような下手の勉強になるかはまた別物です。<br>
</div>


=== 白小目に黒即カカリ ===
=== 白小目に黒即カカリ ===
2,496

回編集

案内メニュー