「置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,037行目: 1,037行目:
定石:<br>
定石:<br>
右下 上巻・第2部・ 3・ 3図◆◆ P.304<br>
右下 上巻・第2部・ 3・ 3図◆◆ P.304<br>
左上 下巻・第1部・ 6・14図◆_ P.129<br>
左上 下巻・第1部・ 2・ 1図__ P. 56<br>
右上 定型の三々打ち込み定石の変化<br>


「布石事典」第5型P.58の進行をそのまま打つのはアマには難しいのか、
「布石事典」第5型P.58の進行をそのまま打つのはアマには難しいのか、
1,046行目: 1,047行目:
なら最初からそう打て、ということらしく、
なら最初からそう打て、ということらしく、
第5型で始めたら他の形に還元されない打ち方をします。
第5型で始めたら他の形に還元されない打ち方をします。
アマはそんなことできないので、選局を考えたのですが、
アマはそんなことできないので、選局に困ったのですが、
結局還元された碁形に近いものを選ぶことにしました。
結局還元された碁形に近いものを選ぶことにしました。
この対局も「山城宏 河野臨 2008-07-17」が白二連星のところが、
この対局も「山城宏 河野臨 2008-07-17」が白二連星のところを、
白星と対小目にかわった碁形となっています。
白星と対小目にかわった碁形となっています。
難しい序盤の駆け引きは棋譜からではなく「基本布石事典」の解説を読んでください。
難しい序盤の駆け引きは棋譜からではなく「基本布石事典」の解説を読んでください。
2,496

回編集

案内メニュー