「置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
964行目: 964行目:
第5回 LG杯・世界棋王戦 趙大賢 林宣根 2000-03-17 W+1.5<br>
第5回 LG杯・世界棋王戦 趙大賢 林宣根 2000-03-17 W+1.5<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=10787<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=10787<br>
<div style="font-size: 10px">
定石:<br>
左下 下巻・第1部・ 2・ 2図__ P. 56<br>
右下 下巻・第2部・ 1・32図◆◆ P.408<br>
</div>


(呂)
(呂)
2008韓国囲棋聯戦第3局第2場金主鎬金起用2008-05-10B+0.5<br>
2008韓国囲棋聯戦第3局第2場金主鎬金起用2008-05-10B+0.5<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=101273<br>
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=101273<br>
<div style="font-size: 10px">
定石:<br>
左下 下巻・第1部・ 2・ 2図__ P. 56<br>
右上 下巻・第2部・ 3・41図◆◆ P.372<br>
右下 下巻・第2部・ 3・12図__ P.339<br>
左上 下巻・第1部・10・32図◆  P.150<br> 


ただし、上図の進行は「基本布石事典」には出てきません
呂の進行は「基本布石事典」には出てきません。
アマは右上より先に右下から入ります。
右上は大斜定石簡明型です(正しくは黒21は一間とび)。
この棋譜の右下は「基本定石事典」では手厳しく評価されています。
勉強したアマは以の高目カカリの次に呂の小目カカリを選び、
「基本定石事典」49図P.348とするようです。
しかしこれも「基本布石事典」P.460 7図では低い
評価です。「布石事典」7図は右上隅が別進行なので、
先に右下を「定石事典」49図にして白いじめる作戦ならば
アマなら通用するということのようです。
しかし、プロはそんなことはしないようです。
</div>


== 第四集『二隅星・一隅星』 ==
== 第四集『二隅星・一隅星』 ==
2,496

回編集

案内メニュー